北海道鷹栖町1452
1985年国調
2015年推計 
7,317人
7,157人
 1990年国調
2020年推計 
6,930人
6,890人
1995年国調 
2025年推計 
6,871人
6,557人
 2000年国調
2030年推計 
7,165人
6,213人
 2005年国調
2035年推計 
7m261人
5,883人
 2010年国調
2040年推計 
7,345人
5,553人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,317 6,930 6,871 7,165 7,261 7,345 7,157 6,890 6,557 6,213 5,883 5,553
 男 3,579 3,343 3,248 3,394 3,421 3,482 3,357 3,200 3,020 2,843 2,680 2,523
  割合 48.9% 48.2% 47.3% 47.4% 47.1% 47.4% 46.9% 46.4% 46.1% 45.8% 45.6% 45.4%
 女 3,738 3,587 3,623 3,771 3,840 3,863 3,800 3,690 3,537 3,370 3,203 3,030
  割合 51.1% 51.8% 52.7% 52.6% 52.9% 52.6% 53.1% 53.6% 53.9% 54.2% 54.4% 54.6%
・総人口増減
    増減数 -28 -415 -474 -180 -84 基準年 -188 -455 -788 -1,132 -1,462 -1,792
    増減率 -0.4% -5.7% -6.5% -2.5% -1.1% -2.6% -6.2% -10.7% -15.4% -19.9% -24.4%
年 少 人 口 1,515 1,238 978 969 1,037 1,159 1,078 928 828 742 687 666
(0~14)割合 20.7% 17.9% 14.2% 13.5% 14.3% 15.8% 15.1% 13.5% 12.6% 11.9% 11.7% 12.0%
 男 808 620 473 469 502 603 547 476 419 375 348 337
  割合 11.0% 8.9% 6.9% 6.5% 6.9% 8.2% 7.6% 6.9% 6.4% 6.0% 5.9% 6.1%
 女 707 618 505 500 535 556 531 452 409 367 339 329
  割合 9.7% 8.9% 7.3% 7.0% 7.4% 7.6% 7.4% 6.6% 6.2% 5.9% 5.8% 5.9%
・年少人口増減
    増減数 356 79 -181 -190 -122 基準年 -81 -231 -331 -417 -472 -493
    増減率 30.7% 6.8% -15.6% -16.4% -10.5% -7.0% -19.9% -28.6% -36.0% -40.7% -42.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 971 780 733 822 800 736 595 498 551 593 594 552
    増減数 235 44 -3 86 64 基準年 -141 -238 -185 -143 -142 -184
    増減率 31.9% 6.0% -0.4% 11.7% 8.7% -19.2% -32.3% -25.1% -19.4% -19.3% -25.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 440
増減数 -296
増減率 -40.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,771 4,498 4,484 4,524 4,402 4,214 3,893 3,670 3,445 3,240 3,017 2,689
(15~64)割合 65.2% 64.9% 65.3% 63.1% 60.6% 57.4% 54.4% 53.3% 52.5% 52.1% 51.3% 48.4%
 男 2,290 2,189 2,153 2,161 2,112 2,019 1,877 1,747 1,638 1,533 1,427 1,268
  割合 31.3% 31.6% 31.3% 30.2% 29.1% 27.5% 26.2% 25.4% 25.0% 24.7% 24.3% 22.8%
 女 2,481 2,309 2,331 2,363 2,290 2,195 2,016 1,923 1,807 1,707 1,590 1,421
  割合 33.9% 33.3% 33.9% 33.0% 31.5% 29.9% 28.2% 27.9% 27.6% 27.5% 27.0% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 650 685 793 943 972 949 1,044 1,057 912 806 781 867
(65~74)割合 8.9% 9.9% 11.5% 13.2% 13.4% 12.9% 14.6% 15.3% 13.9% 13.0% 13.3% 15.6%
 男 298 318 371 453 467 438 482 500 438 385 369 407
  割合 4.1% 4.6% 5.4% 6.3% 6.4% 6.0% 6.7% 7.3% 6.7% 6.2% 6.3% 7.3%
 女 352 367 422 490 505 511 562 557 474 421 412 460
  割合 4.8% 5.3% 6.1% 6.8% 7.0% 7.0% 7.9% 8.1% 7.2% 6.8% 7.0% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 381 509 616 729 850 1,023 1,142 1,235 1,372 1,425 1,398 1,331
(75~ )割合 5.2% 7.3% 9.0% 10.2% 11.7% 13.9% 16.0% 17.9% 20.9% 22.9% 23.8% 24.0%
 男 183 216 251 311 340 422 451 477 525 550 536 511
  割合 2.5% 3.1% 3.7% 4.3% 4.7% 5.7% 6.3% 6.9% 8.0% 8.9% 9.1% 9.2%
 女 198 293 365 418 510 601 691 758 847 875 862 820
  割合 2.7% 4.2% 5.3% 5.8% 7.0% 8.2% 9.7% 11.0% 12.9% 14.1% 14.7% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.1% 17.2% 20.5% 23.3% 25.1% 26.8% 30.5% 33.3% 34.8% 35.9% 37.0% 39.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.3% 31.9% 35.9% 36.8% 40.4% 42.4% 44.3% 45.8% 47.5% 50.7% 53.1% 52.1%