北海道津別町1544
1985年国調
2015年推計 
8,972人
5,113人
 1990年国調
2020年推計 
8,061人
4,615人
1995年国調 
2025年推計 
7,380人
3,668人
 2000年国調
2030年推計 
6,789人
3,668人
 2005年国調
2035年推計 
6,222人
3,240人
 2010年国調
2040年推計 
5,646人
2,845人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,972 8,061 7,380 6,789 6,222 5,646 5,113 4,615 4,135 3,668 3,240 2,845
 男 4,368 3,866 3,532 3,249 2,966 2,703 2,447 2,210 1,983 1,771 1,579 1,401
  割合 48.7% 48.0% 47.9% 47.9% 47.7% 47.9% 47.9% 47.9% 48.0% 48.3% 48.7% 49.2%
 女 4,604 4,195 3,848 3,540 3,256 2,943 2,666 2,405 2,152 1,897 1,661 1,444
  割合 51.3% 52.0% 52.1% 52.1% 52.3% 52.1% 52.1% 52.1% 52.0% 51.7% 51.3% 50.8%
・総人口増減
    増減数 3,326 2,415 1,734 1,143 576 基準年 -533 -1,031 -1,511 -1,978 -2,406 -2,801
    増減率 58.9% 42.8% 30.7% 20.2% 10.2% -9.4% -18.3% -26.8% -35.0% -42.6% -49.6%
年 少 人 口 1,691 1,350 1,083 901 713 573 449 374 305 248 214 193
(0~14)割合 18.8% 16.7% 14.7% 13.3% 11.5% 10.1% 8.8% 8.1% 7.4% 6.8% 6.6% 6.8%
 男 868 685 557 465 381 320 250 198 160 130 113 102
  割合 9.7% 8.5% 7.5% 6.8% 6.1% 5.7% 4.9% 4.3% 3.9% 3.5% 3.5% 3.6%
 女 823 665 526 436 332 253 199 176 145 118 101 91
  割合 9.2% 8.2% 7.1% 6.4% 5.3% 4.5% 3.9% 3.8% 3.5% 3.2% 3.1% 3.2%
・年少人口増減
    増減数 1,118 777 510 328 140 基準年 -124 -199 -268 -325 -359 -380
    増減率 195.1% 135.6% 89.0% 57.2% 24.4% -21.6% -34.7% -46.8% -56.7% -62.7% -66.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,070 802 644 545 458 364 289 238 220 216 188 150
    増減数 706 438 280 181 94 基準年 -75 -126 -144 -148 -176 -214
    増減率 194.0% 120.3% 76.9% 49.7% 25.8% -20.6% -34.6% -39.6% -40.7% -48.4% -58.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 86
増減数 -278
増減率 -76.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,121 5,315 4,608 3,987 3,418 2,964 2,508 2,102 1,882 1,642 1,446 1,216
(15~64)割合 68.2% 65.9% 62.4% 58.7% 54.9% 52.5% 49.1% 45.5% 45.5% 44.8% 44.6% 42.7%
 男 2,997 2,579 2,227 1,945 1,695 1,518 1,298 1,139 1,030 907 814 700
  割合 33.4% 32.0% 30.2% 28.6% 27.2% 26.9% 25.4% 24.7% 24.9% 24.7% 25.1% 24.6%
 女 3,124 2,736 2,381 2,042 1,723 1,446 1,210 963 852 735 632 516
  割合 34.8% 33.9% 32.3% 30.1% 27.7% 25.6% 23.7% 20.9% 20.6% 20.0% 19.5% 18.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 745 870 1,044 1,118 1,068 957 937 930 704 549 502 475
(65~74)割合 8.3% 10.8% 14.1% 16.5% 17.2% 17.0% 18.3% 20.2% 17.0% 15.0% 15.5% 16.7%
 男 327 387 484 535 496 410 431 436 325 280 251 235
  割合 3.6% 4.8% 6.6% 7.9% 8.0% 7.3% 8.4% 9.4% 7.9% 7.6% 7.7% 8.3%
 女 418 483 560 583 572 547 506 494 379 269 251 240
  割合 4.7% 6.0% 7.6% 8.6% 9.2% 9.7% 9.9% 10.7% 9.2% 7.3% 7.7% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 415 526 645 783 1,023 1,152 1,219 1,209 1,244 1,229 1,078 961
(75~ )割合 4.6% 6.5% 8.7% 11.5% 16.4% 20.4% 23.8% 26.2% 30.1% 33.5% 33.3% 33.8%
 男 176 215 264 304 394 455 468 437 468 454 401 364
  割合 2.0% 2.7% 3.6% 4.5% 6.3% 8.1% 9.2% 9.5% 11.3% 12.4% 12.4% 12.8%
 女 239 311 381 479 629 697 751 772 776 775 677 597
  割合 2.7% 3.9% 5.2% 7.1% 10.1% 12.3% 14.7% 16.7% 18.8% 21.1% 20.9% 21.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.9% 17.3% 22.9% 28.0% 33.6% 37.4% 42.2% 46.3% 47.1% 48.5% 48.8% 50.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.2% 34.4% 40.3% 44.1% 50.5% 55.7% 57.4% 59.4% 60.5% 62.7% 64.0% 63.3%