岩手県岩泉町03483
1985年国調
2015年推計 
16.959人
9.808人
 1990年国調
2020年推計 
15.164人
8.764人
1995年国調 
2025年推計 
13.879人
7.756人
 2000年国調
2030年推計 
12.845人
6.842人
 2005年国調
2035年推計 
11.914人
6.033人
 2010年国調
2040年推計 
10.804人
5.297人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   16,959 15,164 13,879 12,845 11,914 10,804 9,808 8,764 7,756 6,842 6,033 5,297
8,183 7,228 6,602 6,153 5,714 5,204 4,686 4,204 3,751 3,345 2,981 2,639
割合 48.3% 47.7% 47.6% 47.9% 48.0% 48.2% 47.8% 48.0% 48.4% 48.9% 49.4% 49.8%
8,776 7,936 7,277 6,692 6,200 5,600 5,122 4,560 4,005 3,497 3,052 2,658
  割合 51.7% 52.3% 52.4% 52.1% 52.0% 51.8% 52.2% 52.0% 51.6% 51.1% 50.6% 50.2%
・総人口増減
増減数 6,155 4,360 3,075 2,041 1,110 基準年 -996 -2,040 -3,048 -3,962 -4,771 -5,507
増減率 57.0% 40.4% 28.5% 18.9% 10.3% -9.2% -18.9% -28.2% -36.7% -44.2% -51.0%
年 少 人 口 3,702 2,860 2,253 1,761 1,399 1,121 918 711 585 502 447 411
(0~14)割合 21.8% 18.9% 16.2% 13.7% 11.7% 10.4% 9.4% 8.1% 7.5% 7.3% 7.4% 7.8%
 男 1,898 1,466 1,166 913 732 579 472 357 300 257 229 211
割合 11.2% 9.7% 8.4% 7.1% 6.1% 5.4% 4.8% 4.1% 3.9% 3.8% 3.8% 4.0%
 女 1,804 1,394 1,087 848 667 542 446 354 285 245 218 200
割合 10.6% 9.2% 7.8% 6.6% 5.6% 5.0% 4.5% 4.0% 3.7% 3.6% 3.6% 3.8%
・年少人口増減
増減数 2,581 1,739 1,132 640 278 基準年 -203 -410 -536 -619 -674 -710
増減率 230.2% 155.1% 101.0% 57.1% 24.8% -18.1% -36.6% -47.8% -55.2% -60.1% -63.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,805 1,505 1,252 986 844 681 525 513 480 473 420 339
増減数 1,124 824 571 305 163 基準年 -156 -168 -201 -208 -261 -342
増減率 165.1% 121.0% 83.8% 44.8% 23.9% -22.9% -24.7% -29.5% -30.5% -38.3% -50.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 202
増減数 -479
増減率 -70.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,915 9,593 8,416 7,335 6,431 5,599 4,793 4,072 3,465 2,979 2,613 2,231
(15~64)割合 64.4% 63.3% 60.6% 57.1% 54.0% 51.8% 48.9% 46.5% 44.7% 43.5% 43.3% 42.1%
5,302 4,695 4,149 3,712 3,299 2,953 2,534 2,170 1,861 1,621 1,441 1,245
割合 31.3% 31.0% 29.9% 28.9% 27.7% 27.3% 25.8% 24.8% 24.0% 23.7% 23.9% 23.5%
5,613 4,898 4,267 3,623 3,132 2,646 2,259 1,902 1,604 1,358 1,172 986
割合 33.1% 32.3% 30.7% 28.2% 26.3% 24.5% 23.0% 21.7% 20.7% 19.8% 19.4% 18.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,467 1,631 1,951 2,231 2,219 1,829 1,603 1,631 1,487 1,213 960 839
(65~74)割合 8.7% 10.8% 14.1% 17.4% 18.6% 16.9% 16.3% 18.6% 19.2% 17.7% 15.9% 15.8%
635 654 818 1,010 1,006 819 759 820 750 609 485 433
割合 3.7% 4.3% 5.9% 7.9% 8.4% 7.6% 7.7% 9.4% 9.7% 8.9% 8.0% 8.2%
832 977 1,133 1,221 1,213 1,010 844 811 737 604 475 406
割合 4.9% 6.4% 8.2% 9.5% 10.2% 9.3% 8.6% 9.3% 9.5% 8.8% 7.9% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 875 1,080 1,259 1,518 1,865 2,255 2,494 2,350 2,219 2,148 2,013 1,816
(75~ )割合 5.2% 7.1% 9.1% 11.8% 15.7% 20.9% 25.4% 26.8% 28.6% 31.4% 33.4% 34.3%
348 413 469 518 677 853 921 857 840 858 826 750
  割合 2.1% 2.7% 3.4% 4.0% 5.7% 7.9% 9.4% 9.8% 10.8% 12.5% 13.7% 14.2%
527 667 790 1,000 1,188 1,402 1,573 1,493 1,379 1,290 1,187 1,066
  割合 3.1% 4.4% 5.7% 7.8% 10.0% 13.0% 16.0% 17.0% 17.8% 18.9% 19.7% 20.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.81% 17.88% 23.13% 29.19% 34.28% 37.80% 41.77% 45.42% 47.78% 49.12% 49.28% 50.12%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.39% 34.55% 40.74% 45.03% 49.28% 54.82% 58.70% 60.79% 61.47% 62.61% 62.22% 62.13%