岩手県軽米町03501
1985年国調
2015年推計 
13.487人
9.457人
 1990年国調
2020年推計 
12.646人
8.674人
1995年国調 
2025年推計 
12.290人
7.919人
 2000年国調
2030年推計 
11.863人
7.200人
 2005年国調
2035年推計 
10.994人
6.543人
 2010年国調
2040年推計 
10.209人
5.930人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,487 12,646 12,290 11,863 10,997 10,209 9,457 8,674 7,919 7,200 6,543 5,930
6,531 6,035 5,893 5,727 5,260 4,899 4,512 4,157 3,820 3,501 3,200 2,910
割合 48.4% 47.7% 47.9% 48.3% 47.8% 48.0% 47.7% 47.9% 48.2% 48.6% 48.9% 49.1%
6,956 6,611 6,397 6,136 5,737 5,310 4,945 4,517 4,099 3,699 3,343 3,020
  割合 51.6% 52.3% 52.1% 51.7% 52.2% 52.0% 52.3% 52.1% 51.8% 51.4% 51.1% 50.9%
・総人口増減
増減数 3,278 2,437 2,081 1,654 788 基準年 -752 -1,535 -2,290 -3,009 -3,666 -4,279
増減率 32.1% 23.9% 20.4% 16.2% 7.7% -7.4% -15.0% -22.4% -29.5% -35.9% -41.9%
年 少 人 口 2,953 2,512 2,124 1,778 1,408 1,120 937 794 670 590 541 503
(0~14)割合 21.9% 19.9% 17.3% 15.0% 12.8% 11.0% 9.9% 9.2% 8.5% 8.2% 8.3% 8.5%
 男 1,524 1,301 1,092 927 713 555 452 396 340 300 275 255
割合 11.3% 10.3% 8.9% 7.8% 6.5% 5.4% 4.8% 4.6% 4.3% 4.2% 4.2% 4.3%
 女 1,429 1,211 1,032 851 695 565 485 398 330 290 266 248
割合 10.6% 9.6% 8.4% 7.2% 6.3% 5.5% 5.1% 4.6% 4.2% 4.0% 4.1% 4.2%
・年少人口増減
増減数 1,833 1,392 1,004 658 288 基準年 -183 -326 -450 -530 -579 -617
増減率 163.7% 124.3% 89.6% 58.8% 25.7% -16.3% -29.1% -40.2% -47.3% -51.7% -55.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,508 1,348 1,115 1,022 886 731 640 622 577 569 506 417
増減数 777 617 384 291 155 基準年 -91 -109 -154 -162 -225 -314
増減率 106.3% 84.4% 52.5% 39.8% 21.2% -12.4% -14.9% -21.1% -22.2% -30.8% -43.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 280
増減数 -451
増減率 -61.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,736 8,037 7,503 6,983 6,222 5,706 5,067 4,385 3,902 3,441 3,026 2,725
(15~64)割合 64.8% 63.6% 61.0% 58.9% 56.6% 55.9% 53.6% 50.6% 49.3% 47.8% 46.2% 46.0%
4,259 3,891 3,725 3,529 3,187 2,989 2,658 2,303 2,056 1,825 1,620 1,462
割合 31.6% 30.8% 30.3% 29.7% 29.0% 29.3% 28.1% 26.6% 26.0% 25.3% 24.8% 24.7%
4,477 4,146 3,778 3,454 3,035 2,717 2,409 2,082 1,846 1,616 1,406 1,263
割合 33.2% 32.8% 30.7% 29.1% 27.6% 26.6% 25.5% 24.0% 23.3% 22.4% 21.5% 21.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,182 1,308 1,644 1,836 1,723 1,523 1,426 1,545 1,429 1,203 1,091 920
(65~74)割合 8.8% 10.3% 13.4% 15.5% 15.7% 14.9% 15.1% 17.8% 18.0% 16.7% 16.7% 15.5%
503 547 733 826 758 676 674 767 709 608 551 470
割合 3.7% 4.3% 6.0% 7.0% 6.9% 6.6% 7.1% 8.8% 9.0% 8.4% 8.4% 7.9%
679 761 911 1,010 965 847 752 778 720 595 540 450
割合 5.0% 6.0% 7.4% 8.5% 8.8% 8.3% 8.0% 9.0% 9.1% 8.3% 8.3% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 616 789 1,019 1,262 1,644 1,860 2,027 1,950 1,918 1,966 1,885 1,782
(75~ )割合 4.6% 6.2% 8.3% 10.6% 14.9% 18.2% 21.4% 22.5% 24.2% 27.3% 28.8% 30.1%
245 296 343 443 602 679 728 691 715 768 754 723
  割合 1.8% 2.3% 2.8% 3.7% 5.5% 6.7% 7.7% 8.0% 9.0% 10.7% 11.5% 12.2%
371 493 676 819 1,042 1,181 1,299 1,259 1,203 1,198 1,131 1,059
  割合 2.8% 3.9% 5.5% 6.9% 9.5% 11.6% 13.7% 14.5% 15.2% 16.6% 17.3% 17.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.33% 16.58% 21.67% 26.11% 30.62% 33.14% 36.51% 40.29% 42.27% 44.01% 45.48% 45.56%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.24% 32.48% 36.84% 40.07% 44.58% 49.92% 53.14% 55.43% 57.19% 57.75% 58.54% 58.60%