群馬県太田市10205
1985年国調
2015年推計 
189.931人
216.403人
 1990年国調
2020年推計 
197.139人
214.459人
1995年国調 
2025年推計 
203.599人
210.830人
 2000年国調
2030年推計 
210.022人
205.989人
 2005年国調
2035年推計 
213.299人
200.246人
 2010年国調
2040年推計 
216.465人
194.005人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 189,931 197,139 203,599 210,022 213,299 216,465 216,403 214,459 210,830 205,989 200,246 194,005
 男 96,095 100,067 103,033 106,001 107,556 109,204 109,149 108,013 105,940 103,255 100,246 97,135
  割合 50.6% 50.8% 50.6% 50.5% 50.4% 50.4% 50.4% 50.4% 50.2% 50.1% 50.1% 50.1%
 女 93,836 97,072 103,033 104,021 105,743 107,261 107,254 106,446 104,890 102,734 100,000 96,870
  割合 49.4% 49.2% 50.6% 49.5% 49.6% 49.6% 49.6% 49.6% 49.8% 49.9% 49.9% 49.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -26,534 -19,326 -12,866 -6,443 -3,166 0 -62 -2,006 -5,635 -10,476 -16,219 -22,460
    増減率 -12.3% -8.9% -5.9% -3.0% -1.5% 0.0% -0.9% -2.6% -4.8% -7.5% -10.4%
年少人口 45,471 38,148 33,742 31,940 32,576 32,957 32,152 29,892 27,557 25,389 24,169 23,595
  (0~14)割合 23.9% 19.4% 16.6% 15.2% 15.3% 15.2% 14.9% 13.9% 13.1% 12.3% 12.1% 12.2%
 男 23,244 19,599 17,378 16,419 16,725 16,887 16,499 15,394 14,135 13,023 12,398 12,103
  割合 12.2% 9.9% 8.5% 7.8% 7.8% 7.8% 7.6% 7.2% 6.7% 6.3% 6.2% 6.2%
 女 22,227 18,549 17,378 15,521 15,851 16,070 15,653 14,498 13,422 12,366 11,771 11,492
  割合 11.7% 9.4% 8.5% 7.4% 7.4% 7.4% 7.2% 6.8% 6.4% 6.0% 5.9% 5.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 12,514 5,191 785 -1,017 -381 0 -805 -3,065 -5,400 -7,568 -8,788 -9,362
    増減率 38.0% 15.8% 2.4% -3.1% -1.2% -2.4% -9.3% -16.4% -23.0% -26.7% -28.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 26,947 24,744 30,210 28,094 28,618 26,600 22,664 20,703 20,407 20,659 20,830 19,930
    増減数 347 -1,856 3,610 1,494 2,018 基準年 -3,936 -5,897 -6,193 -5,941 -5,770 -6,670
    増減率 1.3% -7.0% 13.6% 5.6% 7.6% 0 -14.8% -22.2% -23.3% -22.3% -21.7% -25.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 19,609
増減数 -6,991
増減率 -26.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 125,608 136,610 142,998 144,288 144,061 139,381 131,341 127,737 126,312 123,678 117,536 108,467
 (15~64)割合 66.1% 69.3% 70.2% 68.7% 67.5% 64.4% 60.7% 59.6% 59.9% 60.0% 58.7% 55.9%
 男 64,844 71,290 74,570 75,165 74,958 72,749 68,842 67,215 66,600 65,097 61,773 57,215
  割合 34.1% 36.2% 36.6% 35.8% 35.1% 33.6% 31.8% 31.3% 31.6% 31.6% 30.8% 29.5%
 女 60,764 65,320 74,570 69,123 69,103 66,632 62,499 60,522 59,712 58,581 55,763 51,252
  割合 32.0% 33.1% 36.6% 32.9% 32.4% 30.8% 28.9% 28.2% 28.3% 28.4% 27.8% 26.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 12,457 13,516 15,536 17,589 19,878 24,548 30,329 29,377 23,189 21,422 24,578 29,097
(65~74)  割合 6.6% 6.9% 7.6% 8.4% 9.3% 11.3% 14.0% 13.7% 11.0% 10.4% 12.3% 15.0%
 男 5,391 5,589 6,836 8,317 9,736 12,167 14,820 14,064 11,131 10,643 12,441 14,496
  割合 2.8% 2.8% 3.4% 4.0% 4.6% 5.6% 6.8% 6.6% 5.3% 5.2% 6.2% 7.5%
 女 7,066 7,927 6,836 9,272 10,142 12,381 15,509 15,313 12,058 10,779 12,137 14,601
  割合 3.7% 4.0% 3.4% 4.4% 4.8% 5.7% 7.2% 7.1% 5.7% 5.2% 6.1% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 6,395 8,839 11,314 13,712 16,626 19,578 22,581 27,453 33,772 35,500 33,963 32,846
(75~  割合 3.4% 4.5% 5.6% 6.5% 7.8% 9.0% 10.4% 12.8% 16.0% 17.2% 17.0% 16.9%
 男 2,616 3,569 4,242 4,849 6,044 7,401 8,988 11,340 14,074 14,492 13,634 13,321
  割合 1.4% 1.8% 2.1% 2.3% 2.8% 3.4% 4.2% 5.3% 6.7% 7.0% 6.8% 6.9%
 女 3,779 5,270 4,242 8,863 10,582 12,177 13,593 16,113 19,698 21,008 20,329 19,525
  割合 2.0% 2.7% 2.1% 4.2% 5.0% 5.6% 6.3% 7.5% 9.3% 10.2% 10.2% 10.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.93 11.34 13.19 14.90 17.11 20.38 24.45 26.50 27.02 27.63 29.23 31.93
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.93 21.25 23.93 27.53 32.58 35.29 36.18 37.36 39.66 42.91 44.83 45.39