群馬県安中市10211
1985年国調
2015年推計 
63.406人
58.491人
 1990年国調
2020年推計 
64.326人
55.674人
1995年国調 
2025年推計 
64.853人
52.613人
 2000年国調
2030年推計 
64.893人
49.419人
 2005年国調
2035年推計 
63.179人
46.145人
 2010年国調
2040年推計 
61.077人
42.770人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 63,406 64,326 64,853 64,893 63,179 61,077 58,491 55,674 52,613 49,419 46,145 42,770
 男 31,004 31,652 31,615 31,533 30,654 29,601 28,310 26,886 25,342 23,725 22,072 20,405
  割合 48.9% 49.2% 48.7% 48.6% 48.5% 48.5% 48.4% 48.3% 48.2% 48.0% 47.8% 47.7%
 女 32,402 32,674 31,615 33,360 32,525 31,476 30,181 28,788 27,271 25,694 24,073 22,365
  割合 51.1% 50.8% 48.7% 51.4% 51.5% 51.5% 51.6% 51.7% 51.8% 52.0% 52.2% 52.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 2,329 3,249 3,776 3,816 2,102 0 -2,586 -5,403 -8,464 -11,658 -14,932 -18,307
    増減率 3.8% 5.3% 6.2% 6.2% 3.4% -4.2% -8.8% -13.9% -19.1% -24.4% -30.0%
年少人口 13,100 11,371 10,284 9,588 8,522 7,578 6,528 5,679 4,938 4,325 3,933 3,653
  (0~14)割合 20.7% 17.7% 15.9% 14.8% 13.5% 12.4% 11.2% 10.2% 9.4% 8.8% 8.5% 8.5%
 男 6,695 5,822 5,325 4,928 4,390 3,848 3,320 2,886 2,515 2,203 2,003 1,860
  割合 10.6% 9.1% 8.2% 7.6% 6.9% 6.3% 5.7% 5.2% 4.8% 4.5% 4.3% 4.3%
 女 6,405 5,549 5,325 4,660 4,132 3,730 3,208 2,793 2,423 2,122 1,930 1,793
  割合 10.1% 8.6% 8.2% 7.2% 6.5% 6.1% 5.5% 5.0% 4.6% 4.3% 4.2% 4.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 5,522 3,793 2,706 2,010 944 0 -1,050 -1,899 -2,640 -3,253 -3,645 -3,925
    増減率 72.9% 50.1% 35.7% 26.5% 12.5% -13.9% -25.1% -34.8% -42.9% -48.1% -51.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,250 7,556 7,485 7,627 6,867 5,994 4,999 4,606 4,379 4,145 3,803 3,273
    増減数 2,256 1,562 1,491 1,633 873 基準年 -995 -1,388 -1,615 -1,849 -2,191 -2,721
    増減率 37.6% 26.1% 24.9% 27.2% 14.6% 0 -16.6% -23.2% -26.9% -30.8% -36.6% -45.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2,677
増減数 -3,317
増減率 -55.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 41,764 42,842 42,385 41,392 39,124 36,618 33,000 30,070 27,967 25,756 23,354 20,567
 (15~64)割合 65.9% 66.6% 65.4% 63.8% 61.9% 60.0% 56.4% 54.0% 53.2% 52.1% 50.6% 48.1%
 男 20,769 21,707 21,171 20,735 19,557 18,421 16,588 15,194 14,155 13,129 11,976 10,643
  割合 32.8% 33.7% 32.6% 32.0% 31.0% 30.2% 28.4% 27.3% 26.9% 26.6% 26.0% 24.9%
 女 20,995 21,135 21,171 20,657 19,567 18,199 16,412 14,876 13,812 12,627 11,378 9,924
  割合 33.1% 32.9% 32.6% 31.8% 31.0% 29.8% 28.1% 26.7% 26.3% 25.6% 24.7% 23.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,333 6,128 7,314 7,811 7,803 7,995 9,375 9,635 7,859 6,888 6,835 7,066
(65~74)  割合 8.4% 9.5% 11.3% 12.0% 12.4% 13.1% 16.0% 17.3% 14.9% 13.9% 14.8% 16.5%
 男 2,263 2,555 3,335 3,659 3,737 3,921 4,616 4,677 3,779 3,305 3,253 3,382
  割合 3.6% 4.0% 5.1% 5.6% 5.9% 6.4% 7.9% 8.4% 7.2% 6.7% 7.0% 7.9%
 女 3,070 3,573 3,335 4,152 4,066 4,075 4,759 4,958 4,080 3,583 3,582 3,684
  割合 4.8% 5.6% 5.1% 6.4% 6.4% 6.7% 8.1% 8.9% 7.8% 7.3% 7.8% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,209 3,983 4,870 6,099 7,730 8,884 9,588 10,290 11,849 12,450 12,023 11,484
(75~  割合 5.1% 6.2% 7.5% 9.4% 12.2% 14.5% 16.4% 18.5% 22.5% 25.2% 26.1% 26.9%
 男 1,277 1,567 1,784 2,209 2,970 3,412 3,786 4,129 4,893 5,088 4,840 4,520
  割合 2.0% 2.4% 2.8% 3.4% 4.7% 5.6% 6.5% 7.4% 9.3% 10.3% 10.5% 10.6%
 女 1,932 2,416 1,784 3,890 4,760 5,472 5,802 6,161 6,956 7,362 7,183 6,964
  割合 3.0% 3.8% 2.8% 6.0% 7.5% 9.0% 9.9% 11.1% 13.2% 14.9% 15.6% 16.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.47 15.72 18.79 21.44 24.59 27.64 32.42 35.79 37.46 39.13 40.87 43.37
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.04 29.01 31.59 34.64 40.27 44.57 46.84 48.96 51.21 54.20 55.73 56.24