群馬県榛東村10344
1985年国調
2015年推計 
10.753人
14.408人
 1990年国調
2020年推計 
11.358人
14.298人
1995年国調 
2025年推計 
12.551人
14.076人
 2000年国調
2030年推計 
13.334人
13.779人
 2005年国調
2035年推計 
14.158人
13.406人
 2010年国調
2040年推計 
14.370人
12.952人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 10,753 11,358 12,551 13,334 14,158 14,370 14,408 14,293 14,076 13,779 13,406 12,952
 男 5,530 5,839 6,419 6,760 7,077 7,238 7,271 7,219 7,103 6,939 6,738 6,502
  割合 51.4% 51.4% 51.1% 50.7% 50.0% 50.4% 50.5% 50.5% 50.5% 50.4% 50.3% 50.2%
 女 5,223 5,519 6,419 6,574 7,081 7,132 7,137 7,074 6,973 6,840 6,668 6,450
  割合 48.6% 48.6% 51.1% 49.3% 50.0% 49.6% 49.5% 49.5% 49.5% 49.6% 49.7% 49.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -3,617 -3,012 -1,819 -1,036 -212 0 38 -77 -294 -591 -964 -1,418
    増減率 -25.2% -21.0% -12.7% -7.2% -1.5% 0.3% -0.5% -2.0% -4.1% -6.7% -9.9%
年少人口 2,514 2,364 2,376 2,319 2,248 2,128 1,938 1,776 1,610 1,462 1,370 1,301
  (0~14)割合 23.4% 20.8% 18.9% 17.4% 15.9% 14.8% 13.5% 12.4% 11.4% 10.6% 10.2% 10.0%
 男 1,274 1,192 1,231 1,213 1,160 1,103 990 921 830 753 706 670
  割合 11.8% 10.5% 9.8% 9.1% 8.2% 7.7% 6.9% 6.4% 5.9% 5.5% 5.3% 5.2%
 女 1,240 1,172 1,231 1,106 1,088 1,025 948 855 780 709 664 631
  割合 11.5% 10.3% 9.8% 8.3% 7.7% 7.1% 6.6% 6.0% 5.5% 5.1% 5.0% 4.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 386 236 248 191 120 0 -190 -352 -518 -666 -758 -827
    増減率 18.1% 11.1% 11.7% 9.0% 5.6% -8.9% -16.5% -24.3% -31.3% -35.6% -38.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,485 1,382 1,843 1,720 1,842 1,720 1,553 1,418 1,359 1,304 1,236 1,124
    増減数 -235 -338 123 0 122 基準年 -167 -302 -361 -416 -484 -596
    増減率 -13.7% -19.7% 7.2% 0.0% 7.1% 0 -9.7% -17.6% -21.0% -24.2% -28.1% -34.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,019
増減数 -701
増減率 -40.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,235 7,706 8,579 9,023 9,475 9,420 9,082 8,709 8,470 8,212 7,744 7,164
 (15~64)割合 67.3% 67.8% 68.4% 67.7% 66.9% 65.6% 63.0% 60.9% 60.2% 59.6% 57.8% 55.3%
 男 3,830 4,095 4,497 4,657 4,858 4,902 4,779 4,596 4,489 4,379 4,167 3,880
  割合 35.6% 36.1% 35.8% 34.9% 34.3% 34.1% 33.2% 32.2% 31.9% 31.8% 31.1% 30.0%
 女 3,405 3,611 4,497 4,366 4,617 4,515 4,303 4,113 3,981 3,833 3,577 3,284
  割合 31.7% 31.8% 35.8% 32.7% 32.6% 31.4% 29.9% 28.8% 28.3% 27.8% 26.7% 25.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 615 783 1,045 1,238 1,286 1,399 1,804 1,991 1,770 1,587 1,698 1,899
(65~74)  割合 5.7% 6.9% 8.3% 9.3% 9.1% 9.7% 12.5% 13.9% 12.6% 11.5% 12.7% 14.7%
 男 268 359 471 596 643 693 888 985 882 786 822 932
  割合 2.5% 3.2% 3.8% 4.5% 4.5% 4.8% 6.2% 6.9% 6.3% 5.7% 6.1% 7.2%
 女 347 424 471 642 643 706 916 1,006 888 801 876 967
  割合 3.2% 3.7% 3.8% 4.8% 4.5% 4.9% 6.4% 7.0% 6.3% 5.8% 6.5% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 388 505 551 754 1,149 1,420 1,584 1,817 2,226 2,518 2,594 2,588
(75~  割合 3.6% 4.4% 4.4% 5.7% 8.1% 9.9% 11.0% 12.7% 15.8% 18.3% 19.3% 20.0%
 男 158 193 220 294 416 537 614 717 902 1,021 1,043 1,020
  割合 1.5% 1.7% 1.8% 2.2% 2.9% 3.7% 4.3% 5.0% 6.4% 7.4% 7.8% 7.9%
 女 230 312 220 460 733 883 970 1,100 1,324 1,497 1,551 1,568
  割合 2.1% 2.7% 1.8% 3.4% 5.2% 6.1% 6.7% 7.7% 9.4% 10.9% 11.6% 12.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.33 11.34 12.72 14.94 17.20 19.62 23.51 26.64 28.39 29.79 32.02 34.64
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.60 22.39 22.95 25.68 30.70 34.54 36.76 38.52 41.25 44.45 47.19 48.27