群馬県吉岡町10345
1985年国調
2015年推計 
12.488人
20.905人
 1990年国調
2020年推計 
13.672人
21.546人
1995年国調 
2025年推計 
15.171人
22.037人
 2000年国調
2030年推計 
16.504人
22.392人
 2005年国調
2035年推計 
16.060人
22.633人
 2010年国調
2040年推計 
19.801人
22.768人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 12,488 13,672 15,171 16,504 18,060 19,801 20,905 21,546 22,037 22,392 22,633 22,768
 男 6,162 6,734 7,427 8,082 8,782 9,694 10,259 10,569 10,795 10,945 11,035 11,085
  割合 49.3% 49.3% 49.0% 49.0% 48.6% 49.0% 49.1% 49.1% 49.0% 48.9% 48.8% 48.7%
 女 6,326 6,938 7,427 8,422 9,278 10,107 10,646 10,977 11,242 11,447 11,598 11,683
  割合 50.7% 50.7% 49.0% 51.0% 51.4% 51.0% 50.9% 50.9% 51.0% 51.1% 51.2% 51.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -7,313 -6,129 -4,630 -3,297 -1,741 0 1,104 1,745 2,236 2,591 2,832 2,967
    増減率 -36.9% -31.0% -23.4% -16.7% -8.8% 5.6% 8.8% 11.3% 13.1% 14.3% 15.0%
年少人口 2,774 2,738 2,767 2,782 2,957 3,255 3,410 3,330 3,215 3,105 3,068 3,071
  (0~14)割合 22.2% 20.0% 18.2% 16.9% 16.4% 16.4% 16.3% 15.5% 14.6% 13.9% 13.6% 13.5%
 男 1,377 1,389 1,366 1,383 1,470 1,615 1,699 1,695 1,644 1,588 1,569 1,571
  割合 11.0% 10.2% 9.0% 8.4% 8.1% 8.2% 8.1% 7.9% 7.5% 7.1% 6.9% 6.9%
 女 1,397 1,349 1,366 1,399 1,487 1,640 1,711 1,635 1,571 1,517 1,499 1,500
  割合 11.2% 9.9% 9.0% 8.5% 8.2% 8.3% 8.2% 7.6% 7.1% 6.8% 6.6% 6.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 -481 -517 -488 -473 -298 0 155 75 -40 -150 -187 -184
    増減率 -14.8% -15.9% -15.0% -14.5% -9.2% 4.8% 2.3% -1.2% -4.6% -5.7% -5.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,799 1,807 1,887 2,198 2,396 2,598 2,445 2,278 2,313 2,394 2,491 2,494
    増減数 -799 -791 -711 -400 -202 基準年 -153 -320 -285 -204 -107 -104
    増減率 -30.8% -30.4% -27.4% -15.4% -7.8% 0 -5.9% -12.3% -11.0% -7.9% -4.1% -4.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2,648
増減数 50
増減率 1.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,334 9,187 10,174 11,081 11,859 12,672 12,821 12,975 13,285 13,508 13,468 13,033
 (15~64)割合 66.7% 67.2% 67.1% 67.1% 65.7% 64.0% 61.3% 60.2% 60.3% 60.3% 59.5% 57.2%
 男 4,213 4,644 5,132 5,583 5,927 6,346 6,415 6,490 6,656 6,781 6,784 6,584
  割合 33.7% 34.0% 33.8% 33.8% 32.8% 32.0% 30.7% 30.1% 30.2% 30.3% 30.0% 28.9%
 女 4,121 4,543 5,132 5,498 5,932 6,325 6,406 6,485 6,629 6,727 6,684 6,449
  割合 33.0% 33.2% 33.8% 33.3% 32.8% 31.9% 30.6% 30.1% 30.1% 30.0% 29.5% 28.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 888 1,078 1,341 1,506 1,657 1,985 2,495 2,665 2,390 2,266 2,483 2,976
(65~74)  割合 7.1% 7.9% 8.8% 9.1% 9.2% 10.0% 11.9% 12.4% 10.8% 10.1% 11.0% 13.1%
 男 389 449 604 727 783 992 1,279 1,307 1,146 1,101 1,197 1,437
  割合 3.1% 3.3% 4.0% 4.4% 4.3% 5.0% 6.1% 6.1% 5.2% 4.9% 5.3% 6.3%
 女 499 629 604 779 874 993 1,216 1,358 1,244 1,165 1,286 1,539
  割合 4.0% 4.6% 4.0% 4.7% 4.8% 5.0% 5.8% 6.3% 5.6% 5.2% 5.7% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 492 669 889 1,133 1,586 1,889 2,179 2,576 3,147 3,513 3,614 3,688
(75~  割合 3.9% 4.9% 5.9% 6.9% 8.8% 9.5% 10.4% 12.0% 14.3% 15.7% 16.0% 16.2%
 男 183 252 325 388 601 740 866 1,077 1,349 1,475 1,485 1,493
  割合 1.5% 1.8% 2.1% 2.4% 3.3% 3.7% 4.1% 5.0% 6.1% 6.6% 6.6% 6.6%
 女 309 417 325 745 985 1,148 1,313 1,499 1,798 2,038 2,129 2,195
  割合 2.5% 3.1% 2.1% 4.5% 5.5% 5.8% 6.3% 7.0% 8.2% 9.1% 9.4% 9.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.05 12.78 14.70 15.99 17.96 19.56 22.36 24.32 25.13 25.81 26.94 29.27
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.85 24.39 25.88 27.71 32.16 33.76 34.47 35.42 36.97 39.77 42.05 42.88