群馬県中之条町10421
1985年国調
2015年推計 
22.451人
17.052人
 1990年国調
2020年推計 
21.627人
15.879人
1995年国調 
2025年推計 
21.056人
14.688人
 2000年国調
2030年推計 
20.389人
13.541人
 2005年国調
2035年推計 
19.398人
12.439人
 2010年国調
2040年推計 
18.216人
11.350人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 22,451 21,627 21,056 20,389 19,398 18,216 17,052 15,879 14,688 13,541 12,439 11,350
 男 10,977 10,522 10,264 9,865 9,365 8,768 8,201 7,627 7,039 6,465 5,915 5,377
  割合 48.9% 48.7% 48.7% 48.4% 48.3% 48.1% 48.1% 48.0% 47.9% 47.7% 47.6% 47.4%
 女 11,474 11,105 10,264 10,524 10,033 9,448 8,851 8,252 7,649 7,076 6,524 5,973
  割合 51.1% 51.3% 48.7% 51.6% 51.7% 51.9% 51.9% 52.0% 52.1% 52.3% 52.4% 52.6%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 4,235 3,411 2,840 2,173 1,182 0 -1,164 -2,337 -3,528 -4,675 -5,777 -6,866
    増減率 23.2% 18.7% 15.6% 11.9% 6.5% -6.4% -12.8% -19.4% -25.7% -31.7% -37.7%
年少人口 4,458 3,754 3,342 2,876 2,431 2,001 1,695 1,420 1,227 1,070 969 885
  (0~14)割合 19.9% 17.4% 15.9% 14.1% 12.5% 11.0% 9.9% 8.9% 8.4% 7.9% 7.8% 7.8%
 男 2,289 1,893 1,663 1,440 1,226 1,033 895 746 639 557 505 461
  割合 10.2% 8.8% 7.9% 7.1% 6.3% 5.7% 5.2% 4.7% 4.4% 4.1% 4.1% 4.1%
 女 2,169 1,861 1,663 1,436 1,205 968 800 674 588 513 464 424
  割合 9.7% 8.6% 7.9% 7.0% 6.2% 5.3% 4.7% 4.2% 4.0% 3.8% 3.7% 3.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,457 1,753 1,341 875 430 0 -306 -581 -774 -931 -1,032 -1,116
    増減率 122.8% 87.6% 67.0% 43.7% 21.5% -15.3% -29.0% -38.7% -46.5% -51.6% -55.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,617 2,290 2,166 1,967 1,783 1,544 1,383 1,292 1,190 1,074 922 769
    増減数 1,073 746 622 423 239 基準年 -161 -252 -354 -470 -622 -775
    増減率 69.5% 48.3% 40.3% 27.4% 15.5% 0 -10.4% -16.3% -22.9% -30.4% -40.3% -50.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 597
増減数 -947
増減率 -61.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,599 13,971 13,053 12,100 11,152 10,213 9,015 8,044 7,272 6,571 5,836 5,085
 (15~64)割合 65.0% 64.6% 62.0% 59.3% 57.5% 56.1% 52.9% 50.7% 49.5% 48.5% 46.9% 44.8%
 男 7,282 7,083 6,670 6,165 5,680 5,166 4,539 4,041 3,660 3,298 2,950 2,541
  割合 32.4% 32.8% 31.7% 30.2% 29.3% 28.4% 26.6% 25.4% 24.9% 24.4% 23.7% 22.4%
 女 7,317 6,888 6,670 5,935 5,472 5,044 4,476 4,003 3,612 3,273 2,886 2,544
  割合 32.6% 31.8% 31.7% 29.1% 28.2% 27.7% 26.2% 25.2% 24.6% 24.2% 23.2% 22.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,127 2,337 2,777 2,982 2,771 2,540 2,687 2,740 2,303 1,956 1,852 1,834
(65~74)  割合 9.5% 10.8% 13.2% 14.6% 14.3% 13.9% 15.8% 17.3% 15.7% 14.4% 14.9% 16.2%
 男 906 962 1,249 1,392 1,317 1,263 1,321 1,352 1,130 954 890 909
  割合 4.0% 4.4% 5.9% 6.8% 6.8% 6.9% 7.7% 8.5% 7.7% 7.0% 7.2% 8.0%
 女 1,221 1,375 1,249 1,590 1,454 1,277 1,366 1,388 1,173 1,002 962 925
  割合 5.4% 6.4% 5.9% 7.8% 7.5% 7.0% 8.0% 8.7% 8.0% 7.4% 7.7% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,267 1,562 1,884 2,429 3,044 3,463 3,655 3,675 3,886 3,944 3,782 3,546
(75~  割合 5.6% 7.2% 8.9% 11.9% 15.7% 19.0% 21.4% 23.1% 26.5% 29.1% 30.4% 31.2%
 男 500 582 682 866 1,142 1,304 1,446 1,488 1,610 1,656 1,570 1,466
  割合 2.2% 2.7% 3.2% 4.2% 5.9% 7.2% 8.5% 9.4% 11.0% 12.2% 12.6% 12.9%
 女 767 980 682 1,563 1,902 2,159 2,209 2,187 2,276 2,288 2,212 2,080
  割合 3.4% 4.5% 3.2% 7.7% 9.8% 11.9% 13.0% 13.8% 15.5% 16.9% 17.8% 18.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.12 18.03 22.14 26.54 29.98 32.95 37.19 40.40 42.14 43.57 45.29 47.40
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.03 33.47 36.66 39.88 44.84 49.26 51.82 53.64 55.62 57.99 59.27 59.65