群馬県嬬恋村10425
1985年国調
2015年推計 
11.056人
9.554人
 1990年国調
2020年推計 
10.957人
8.952人
1995年国調 
2025年推計 
11.135人
8.316人
 2000年国調
2030年推計 
10.657人
7.682人
 2005年国調
2035年推計 
10.858人
7.058人
 2010年国調
2040年推計 
10.183人
6.418人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 11,056 10,957 11,135 10,657 10,858 10,183 9,554 8,952 8,316 7,682 7,058 6,418
 男 5,549 5,483 5,615 5,390 5,499 5,184 4,879 4,580 4,262 3,940 3,626 3,305
  割合 50.2% 50.0% 50.4% 50.6% 50.6% 50.9% 51.1% 51.2% 51.3% 51.3% 51.4% 51.5%
 女 5,507 5,474 5,615 5,267 5,359 4,999 4,675 4,372 4,054 3,742 3,432 3,113
  割合 49.8% 50.0% 50.4% 49.4% 49.4% 49.1% 48.9% 48.8% 48.7% 48.7% 48.6% 48.5%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 873 774 952 474 675 0 -629 -1,231 -1,867 -2,501 -3,125 -3,765
    増減率 8.6% 7.6% 9.3% 4.7% 6.6% -6.2% -12.1% -18.3% -24.6% -30.7% -37.0%
年少人口 2,460 2,235 2,060 1,779 1,520 1,210 990 833 698 594 522 470
  (0~14)割合 22.3% 20.4% 18.5% 16.7% 14.0% 11.9% 10.4% 9.3% 8.4% 7.7% 7.4% 7.3%
 男 1,270 1,126 1,067 923 795 640 519 441 357 303 267 240
  割合 11.5% 10.3% 9.6% 8.7% 7.3% 6.3% 5.4% 4.9% 4.3% 3.9% 3.8% 3.7%
 女 1,190 1,109 1,067 856 725 570 471 392 341 291 255 230
  割合 10.8% 10.1% 9.6% 8.0% 6.7% 5.6% 4.9% 4.4% 4.1% 3.8% 3.6% 3.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,250 1,025 850 569 310 0 -220 -377 -512 -616 -688 -740
    増減率 103.3% 84.7% 70.2% 47.0% 25.6% -18.2% -31.2% -42.3% -50.9% -56.9% -61.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,421 1,302 1,451 1,120 1,039 861 712 616 567 519 458 389
    増減数 560 441 590 259 178 基準年 -149 -245 -294 -342 -403 -472
    増減率 65.0% 51.2% 68.5% 30.1% 20.7% 0 -17.3% -28.5% -34.1% -39.7% -46.8% -54.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 261
増減数 -600
増減率 -69.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,211 7,070 7,040 6,537 6,609 6,064 5,444 4,824 4,301 3,778 3,378 2,926
 (15~64)割合 65.2% 64.5% 63.2% 61.3% 60.9% 59.6% 57.0% 53.9% 51.7% 49.2% 47.9% 45.6%
 男 3,714 3,680 3,673 3,441 3,501 3,258 2,969 2,658 2,393 2,138 1,933 1,692
  割合 33.6% 33.6% 33.0% 32.3% 32.2% 32.0% 31.1% 29.7% 28.8% 27.8% 27.4% 26.4%
 女 3,497 3,390 3,673 3,096 3,108 2,806 2,475 2,166 1,908 1,640 1,445 1,234
  割合 31.6% 30.9% 33.0% 29.1% 28.6% 27.6% 25.9% 24.2% 22.9% 21.3% 20.5% 19.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 855 979 1,243 1,388 1,402 1,349 1,431 1,531 1,420 1,287 1,128 1,024
(65~74)  割合 7.7% 8.9% 11.2% 13.0% 12.9% 13.2% 15.0% 17.1% 17.1% 16.8% 16.0% 16.0%
 男 366 412 572 681 692 661 698 748 719 647 556 527
  割合 3.3% 3.8% 5.1% 6.4% 6.4% 6.5% 7.3% 8.4% 8.6% 8.4% 7.9% 8.2%
 女 489 567 572 707 710 688 733 783 701 640 572 497
  割合 4.4% 5.2% 5.1% 6.6% 6.5% 6.8% 7.7% 8.7% 8.4% 8.3% 8.1% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 530 673 792 953 1,327 1,556 1,689 1,764 1,897 2,023 2,030 1,998
(75~  割合 4.8% 6.1% 7.1% 8.9% 12.2% 15.3% 17.7% 19.7% 22.8% 26.3% 28.8% 31.1%
 男 199 265 303 345 511 624 693 733 793 852 870 846
  割合 1.8% 2.4% 2.7% 3.2% 4.7% 6.1% 7.3% 8.2% 9.5% 11.1% 12.3% 13.2%
 女 331 408 303 608 816 932 996 1,031 1,104 1,171 1,160 1,152
  割合 3.0% 3.7% 2.7% 5.7% 7.5% 9.2% 10.4% 11.5% 13.3% 15.2% 16.4% 17.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.53 15.08 18.28 21.97 25.13 28.53 32.66 36.81 39.89 43.09 44.74 47.09
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.97 29.28 31.52 34.63 39.35 44.78 48.75 52.30 54.40 57.26 59.11 60.45