群馬県草津町10426
1985年国調
2015年推計 
8.945人
6.694人
 1990年国調
2020年推計 
8.620人
6.240人
1995年国調 
2025年推計 
8.294人
5.761人
 2000年国調
2030年推計 
7.702人
5.270人
 2005年国調
2035年推計 
7.602人
4.786人
 2010年国調
2040年推計 
7.160人
4.319人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 8,945 8,620 8,294 7,702 7,602 7,160 6,694 6,240 5,761 5,270 4,786 4,319
 男 4,362 4,254 3,961 3,707 3,677 3,495 3,277 3,055 2,825 2,595 2,374 2,165
  割合 48.8% 49.4% 47.8% 48.1% 48.4% 48.8% 49.0% 49.0% 49.0% 49.2% 49.6% 50.1%
 女 4,583 4,366 3,961 3,995 3,925 3,665 3,417 3,185 2,936 2,675 2,412 2,154
  割合 51.2% 50.6% 47.8% 51.9% 51.6% 51.2% 51.0% 51.0% 51.0% 50.8% 50.4% 49.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 1,785 1,460 1,134 542 442 0 -466 -920 -1,399 -1,890 -2,374 -2,841
    増減率 24.9% 20.4% 15.8% 7.6% 6.2% -6.5% -12.8% -19.5% -26.4% -33.2% -39.7%
年少人口 1,821 1,342 1,123 927 869 772 655 524 444 371 326 298
  (0~14)割合 20.4% 15.6% 13.5% 12.0% 11.4% 10.8% 9.8% 8.4% 7.7% 7.0% 6.8% 6.9%
 男 950 707 570 463 432 385 332 264 224 187 164 150
  割合 10.6% 8.2% 6.9% 6.0% 5.7% 5.4% 5.0% 4.2% 3.9% 3.5% 3.4% 3.5%
 女 871 635 570 464 437 387 323 260 220 184 162 148
  割合 9.7% 7.4% 6.9% 6.0% 5.7% 5.4% 4.8% 4.2% 3.8% 3.5% 3.4% 3.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,049 570 351 155 97 0 -117 -248 -328 -401 -446 -474
    増減率 135.9% 73.8% 45.5% 20.1% 12.6% -15.2% -32.1% -42.5% -51.9% -57.8% -61.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,099 935 910 800 787 592 451 406 390 364 332 282
    増減数 507 343 318 208 195 基準年 -141 -186 -202 -228 -260 -310
    増減率 85.6% 57.9% 53.7% 35.1% 32.9% 0 -23.8% -31.4% -34.1% -38.5% -43.9% -52.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 204
増減数 -388
増減率 -65.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,909 5,863 5,581 5,024 4,698 4,107 3,552 3,170 2,894 2,670 2,344 1,981
 (15~64)割合 66.1% 68.0% 67.3% 65.2% 61.8% 57.4% 53.1% 50.8% 50.2% 50.7% 49.0% 45.9%
 男 2,895 2,962 2,728 2,502 2,346 2,102 1,855 1,677 1,551 1,430 1,295 1,107
  割合 32.4% 34.4% 32.9% 32.5% 30.9% 29.4% 27.7% 26.9% 26.9% 27.1% 27.1% 25.6%
 女 3,014 2,901 2,728 2,522 2,352 2,005 1,697 1,493 1,343 1,240 1,049 874
  割合 33.7% 33.7% 32.9% 32.7% 30.9% 28.0% 25.4% 23.9% 23.3% 23.5% 21.9% 20.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 806 874 938 974 1,146 1,216 1,242 1,150 888 688 704 790
(65~74)  割合 9.0% 10.1% 11.3% 12.6% 15.1% 17.0% 18.6% 18.4% 15.4% 13.1% 14.7% 18.3%
 男 346 375 418 458 551 565 560 526 416 340 329 369
  割合 3.9% 4.4% 5.0% 5.9% 7.2% 7.9% 8.4% 8.4% 7.2% 6.5% 6.9% 8.5%
 女 460 499 418 516 595 651 682 624 472 348 375 421
  割合 5.1% 5.8% 5.0% 6.7% 7.8% 9.1% 10.2% 10.0% 8.2% 6.6% 7.8% 9.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 407 514 652 770 889 1,065 1,245 1,396 1,535 1,541 1,412 1,250
(75~  割合 4.6% 6.0% 7.9% 10.0% 11.7% 14.9% 18.6% 22.4% 26.6% 29.2% 29.5% 28.9%
 男 170 195 245 282 348 443 530 588 634 638 586 539
  割合 1.9% 2.3% 3.0% 3.7% 4.6% 6.2% 7.9% 9.4% 11.0% 12.1% 12.2% 12.5%
 女 237 319 245 488 541 622 715 808 901 903 826 711
  割合 2.6% 3.7% 3.0% 6.3% 7.1% 8.7% 10.7% 12.9% 15.6% 17.1% 17.3% 16.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.56 16.10 19.17 22.64 26.77 31.86 37.15 40.80 42.06 42.30 44.21 47.23
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.64 30.68 35.17 41.17 46.32 50.73 52.58 53.57 56.05 59.45 60.34 60.59