群馬県川湯村10444
1985年国調
2015年推計 
4.064人
3.772人
 1990年国調
2020年推計 
4.085人
3.601人
1995年国調 
2025年推計 
4.273人
3.450人
 2000年国調
2030年推計 
4.139人
3.308人
 2005年国調
2035年推計 
4.179人
3.167人
 2010年国調
2040年推計 
3.898人
3.023人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 4,064 4,085 4,273 4,139 4,179 3,898 3,772 3,601 3,450 3,308 3,167 3,023
 男 1,960 1,976 2,016 1,919 1,948 1,802 1,749 1,675 1,608 1,538 1,466 1,395
  割合 48.2% 48.4% 47.2% 46.4% 46.6% 46.2% 46.4% 46.5% 46.6% 46.5% 46.3% 46.1%
 女 2,104 2,109 2,016 2,220 2,231 2,096 2,023 1,926 1,842 1,770 1,701 1,628
  割合 51.8% 51.6% 47.2% 53.6% 53.4% 53.8% 53.6% 53.5% 53.4% 53.5% 53.7% 53.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 166 187 375 241 281 0 -126 -297 -448 -590 -731 -875
    増減率 4.3% 4.8% 9.6% 6.2% 7.2% -3.2% -7.6% -11.5% -15.1% -18.8% -22.4%
年少人口 844 805 688 563 513 477 415 361 331 303 286 273
  (0~14)割合 20.8% 19.7% 16.1% 13.6% 12.3% 12.2% 11.0% 10.0% 9.6% 9.2% 9.0% 9.0%
 男 418 406 343 266 251 235 208 184 168 155 146 139
  割合 10.3% 9.9% 8.0% 6.4% 6.0% 6.0% 5.5% 5.1% 4.9% 4.7% 4.6% 4.6%
 女 426 399 343 297 262 242 207 177 163 148 140 134
  割合 10.5% 9.8% 8.0% 7.2% 6.3% 6.2% 5.5% 4.9% 4.7% 4.5% 4.4% 4.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 367 328 211 86 36 0 -62 -116 -146 -174 -191 -204
    増減率 76.9% 68.8% 44.2% 18.0% 7.5% -13.0% -24.3% -30.6% -36.5% -40.0% -42.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 451 397 365 340 337 304 277 270 266 259 244 213
    増減数 147 93 61 36 33 基準年 -27 -34 -38 -45 -60 -91
    増減率 48.4% 30.6% 20.1% 11.8% 10.9% 0 -8.9% -11.2% -12.5% -14.8% -19.7% -29.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 168
増減数 -136
増減率 -44.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,413 2,314 2,278 2,177 2,110 1,953 1,776 1,576 1,437 1,373 1,276 1,170
 (15~64)割合 59.4% 56.6% 53.3% 52.6% 50.5% 50.1% 47.1% 43.8% 41.7% 41.5% 40.3% 38.7%
 男 1,239 1,193 1,175 1,122 1,086 989 884 759 692 663 614 556
  割合 30.5% 29.2% 27.5% 27.1% 26.0% 25.4% 23.4% 21.1% 20.1% 20.0% 19.4% 18.4%
 女 1,174 1,121 1,175 1,055 1,024 964 892 817 745 710 662 614
  割合 28.9% 27.4% 27.5% 25.5% 24.5% 24.7% 23.6% 22.7% 21.6% 21.5% 20.9% 20.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 459 521 656 602 472 425 515 600 534 383 332 360
(65~74)  割合 11.3% 12.8% 15.4% 14.5% 11.3% 10.9% 13.7% 16.7% 15.5% 11.6% 10.5% 11.9%
 男 197 233 296 274 233 224 266 316 272 176 155 177
  割合 4.8% 5.7% 6.9% 6.6% 5.6% 5.7% 7.1% 8.8% 7.9% 5.3% 4.9% 5.9%
 女 262 288 296 328 239 201 249 284 262 207 177 183
  割合 6.4% 7.1% 6.9% 7.9% 5.7% 5.2% 6.6% 7.9% 7.6% 6.3% 5.6% 6.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 348 445 651 797 1,084 1,043 1,066 1,064 1,148 1,249 1,273 1,220
(75~  割合 8.6% 10.9% 15.2% 19.3% 25.9% 26.8% 28.3% 29.5% 33.3% 37.8% 40.2% 40.4%
 男 106 144 202 257 378 354 391 416 476 544 551 523
  割合 2.6% 3.5% 4.7% 6.2% 9.0% 9.1% 10.4% 11.6% 13.8% 16.4% 17.4% 17.3%
 女 242 301 202 540 706 689 675 648 672 705 722 697
  割合 6.0% 7.4% 4.7% 13.0% 16.9% 17.7% 17.9% 18.0% 19.5% 21.3% 22.8% 23.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.86 23.65 30.59 33.80 37.23 37.66 41.91 46.21 48.75 49.33 50.68 52.27
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.94 37.77 41.42 43.73 49.77 53.59 56.76 57.10 58.38 60.19 61.89 63.08