群馬県邑楽町10525
1985年国調
2015年推計 
24.212人
26.396人
 1990年国調
2020年推計 
26.380人
25.601人
1995年国調 
2025年推計 
27.421人
24.590人
 2000年国調
2030年推計 
27.512人
23.384人
 2005年国調
2035年推計 
27.372人
22.014人
 2010年国調
2040年推計 
27.023人
20.545人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 24,217 26,380 27,421 27,512 27,372 27,023 26,396 25,601 24,590 23,384 22,014 20,545
 男 12,121 13,283 13,728 13,787 13,683 13,569 13,275 12,867 12,325 11,675 10,960 10,242
  割合 50.1% 50.4% 50.1% 50.1% 50.0% 50.2% 50.3% 50.3% 50.1% 49.9% 49.8% 49.9%
 女 12,096 13,097 13,728 13,725 13,689 13,454 13,121 12,734 12,265 11,709 11,054 10,303
  割合 49.9% 49.6% 50.1% 49.9% 50.0% 49.8% 49.7% 49.7% 49.9% 50.1% 50.2% 50.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -2,806 -643 398 489 349 0 -627 -1,422 -2,433 -3,639 -5,009 -6,478
    増減率 -10.4% -2.4% 1.5% 1.8% 1.3% -2.3% -5.3% -9.0% -13.5% -18.5% -24.0%
年少人口 6,113 5,587 4,835 4,210 3,832 3,572 3,248 2,812 2,485 2,212 2,016 1,876
  (0~14)割合 25.2% 21.2% 17.6% 15.3% 14.0% 13.2% 12.3% 11.0% 10.1% 9.5% 9.2% 9.1%
 男 3,134 2,844 2,487 2,174 1,984 1,834 1,678 1,453 1,279 1,139 1,038 966
  割合 12.9% 10.8% 9.1% 7.9% 7.2% 6.8% 6.4% 5.7% 5.2% 4.9% 4.7% 4.7%
 女 2,979 2,743 2,487 2,036 1,848 1,738 1,570 1,359 1,206 1,073 978 910
  割合 12.3% 10.4% 9.1% 7.4% 6.8% 6.4% 5.9% 5.3% 4.9% 4.6% 4.4% 4.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,541 2,015 1,263 638 260 0 -324 -760 -1,087 -1,360 -1,556 -1,696
    増減率 71.1% 56.4% 35.4% 17.9% 7.3% -9.1% -21.3% -30.4% -38.1% -43.6% -47.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,545 3,346 3,563 3,333 3,297 2,961 2,473 2,239 2,089 1,987 1,877 1,684
    増減数 584 385 602 372 336 基準年 -488 -722 -872 -974 -1,084 -1,277
    増減率 19.7% 13.0% 20.3% 12.6% 11.3% 0 -16.5% -24.4% -29.4% -32.9% -36.6% -43.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,439
増減数 -1,522
増減率 -51.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 15,763 17,912 19,086 19,172 18,830 17,658 15,784 14,589 13,721 13,000 11,976 10,592
 (15~64)割合 65.1% 67.9% 69.6% 69.7% 68.8% 65.3% 59.8% 57.0% 55.8% 55.6% 54.4% 51.6%
 男 7,961 9,215 9,773 9,865 9,652 9,113 8,200 7,651 7,284 6,960 6,431 5,689
  割合 32.9% 34.9% 35.6% 35.9% 35.3% 33.7% 31.1% 29.9% 29.6% 29.8% 29.2% 27.7%
 女 7,802 8,697 9,773 9,307 9,178 8,547 7,584 6,938 6,437 6,040 5,545 4,903
  割合 32.2% 33.0% 35.6% 33.8% 33.5% 31.6% 28.7% 27.1% 26.2% 25.8% 25.2% 23.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,571 1,832 2,103 2,272 2,467 3,239 4,440 4,551 3,550 2,887 2,880 3,356
(65~74)  割合 6.5% 6.9% 7.7% 8.3% 9.0% 12.0% 16.8% 17.8% 14.4% 12.3% 13.1% 16.3%
 男 704 768 924 1,061 1,213 1,662 2,238 2,219 1,688 1,366 1,434 1,748
  割合 2.9% 2.9% 3.4% 3.9% 4.4% 6.2% 8.5% 8.7% 6.9% 5.8% 6.5% 8.5%
 女 867 1,064 924 1,211 1,254 1,576 2,202 2,332 1,862 1,521 1,446 1,608
  割合 3.6% 4.0% 3.4% 4.4% 4.6% 5.8% 8.3% 9.1% 7.6% 6.5% 6.6% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 770 1,048 1,397 1,858 2,243 2,552 2,924 3,649 4,834 5,285 5,142 4,721
(75~  割合 3.2% 4.0% 5.1% 6.8% 8.2% 9.4% 11.1% 14.3% 19.7% 22.6% 23.4% 23.0%
 男 322 455 544 687 834 959 1,159 1,544 2,074 2,210 2,057 1,839
  割合 1.3% 1.7% 2.0% 2.5% 3.0% 3.5% 4.4% 6.0% 8.4% 9.5% 9.3% 9.0%
 女 448 593 544 1,171 1,409 1,593 1,765 2,105 2,760 3,075 3,085 2,882
  割合 1.8% 2.2% 2.0% 4.3% 5.1% 5.9% 6.7% 8.2% 11.2% 13.2% 14.0% 14.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.67 10.92 12.76 15.01 17.21 21.43 27.90 32.03 34.10 34.95 36.44 39.31
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.01 20.24 22.74 27.78 34.78 39.89 42.59 44.25 46.72 50.41 52.40 53.49