東京都八丈町13401
1985年国調
2015年推計 
10.024人
7.761人
 1990年国調
2020年推計 
9.420人
7.180人
1995年国調 
2025年推計 
9.476人
6.567人
 2000年国調
2030年推計 
9.488人
5.969人
 2005年国調
2035年推計 
8.837人
5.399人
 2010年国調
2040年推計 
8.231人
4.862人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 10,024 9,420 9,476 9,488 8,837 8,231 7,761 7,180 6,567 5,969 5,399 4,862
 男 4,959 4,674 4,652 4,756 4,397 4,089 3,835 3,552 3,246 2,942 2,645 2,376
  割合 49.5% 49.6% 49.1% 50.1% 49.8% 49.7% 49.4% 49.5% 49.4% 49.3% 49.0% 48.9%
 女 5,065 4,746 4,824 4,732 4,440 4,142 3,926 3,628 3,321 3,027 2,754 2,486
  割合 50.5% 50.4% 50.9% 49.9% 50.2% 50.3% 50.6% 50.5% 50.6% 50.7% 51.0% 51.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 1,793 1,189 1,245 1,257 606 0 -470 -1,051 -1,664 -2,262 -2,832 -3,369
    増減率 21.8% 14.4% 15.1% 15.3% 7.4% -5.7% -12.8% -20.2% -27.5% -34.4% -40.9%
年少人口 2,144 1,701 1,576 1,399 1,115 957 887 821 703 604 536 491
  (0~14)割合 21.4% 18.1% 16.6% 14.7% 12.6% 11.6% 11.4% 11.4% 10.7% 10.1% 9.9% 10.1%
 男 1,070 889 802 719 580 493 459 417 365 314 278 255
  割合 10.7% 9.4% 8.5% 7.6% 6.6% 6.0% 5.9% 5.8% 5.6% 5.3% 5.1% 5.2%
 女 1,074 812 774 680 535 464 428 404 338 290 258 236
  割合 10.7% 8.6% 8.2% 7.2% 6.1% 5.6% 5.5% 5.6% 5.1% 4.9% 4.8% 4.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,187 744 619 442 158 0 -70 -136 -254 -353 -421 -466
    増減率 124.0% 77.7% 64.7% 46.2% 16.5% -7.3% -14.2% -26.5% -36.9% -44.0% -48.7%
 ・再生産年齢人口
(20~39歳女性) 1,094 847 893 824 734 632 519 434 374 374 365 339 
    増減数 462 215 261 192 102 基準年 -113 -198 -258 -258 -267 -293
    増減率 73.1% 34.0% 41.3% 30.4% 16.1% 0 -17.9% -31.3% -40.8% -40.8% -42.2% -46.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 192
増減数 4,444
増減率 -69.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,243 5,881 5,799 5,704 5,194 4,629 3,960 3,409 3,089 2,815 2,539 2,163
 (15~64)割合 62.3% 62.4% 61.2% 60.1% 58.8% 56.2% 51.0% 47.5% 47.0% 47.2% 47.0% 44.5%
 男 3,208 3,067 3,036 3,095 2,787 2,486 2,112 1,824 1,627 1,484 1,330 1,142
  割合 32.0% 32.6% 32.0% 32.6% 31.5% 30.2% 27.2% 25.4% 24.8% 24.9% 24.6% 23.5%
 女 3,035 2,814 2,763 2,609 2,407 2,143 1,848 1,585 1,462 1,331 1,209 1,021
  割合 30.3% 29.9% 29.2% 27.5% 27.2% 26.0% 23.8% 22.1% 22.3% 22.3% 22.4% 21.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 950 1,041 1,152 1,265 1,277 1,220 1,403 1,411 1,086 842 762 827
(65~74)  割合 9.5% 11.1% 12.2% 13.3% 14.5% 14.8% 18.1% 19.7% 16.5% 14.1% 14.1% 17.0%
 男 411 417 485 571 613 616 716 724 567 439 391 418
  割合 4.1% 4.4% 5.1% 6.0% 6.9% 7.5% 9.2% 10.1% 8.6% 7.4% 7.2% 8.6%
 女 539 624 667 694 664 604 687 687 519 403 371 409
  割合 5.4% 6.6% 7.0% 7.3% 7.5% 7.3% 8.9% 9.6% 7.9% 6.8% 6.9% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 687 797 949 1,120 1,247 1,423 1,511 1,539 1,689 1,708 1,562 1,381
(75~  割合 6.9% 8.5% 10.0% 11.8% 14.1% 17.3% 19.5% 21.4% 25.7% 28.6% 28.9% 28.4%
 男 270 301 329 371 415 492 548 587 687 705 646 561
  割合 2.7% 3.2% 3.5% 3.9% 4.7% 6.0% 7.1% 8.2% 10.5% 11.8% 12.0% 11.5%
 女 417 496 620 749 832 931 963 952 1,002 1,003 916 820
  割合 4.2% 5.3% 6.5% 7.9% 9.4% 11.3% 12.4% 13.3% 15.3% 16.8% 17.0% 16.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.33 19.51 22.17 25.14 28.56 32.11 37.55 41.09 42.26 42.72 43.05 45.41
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.25 33.89 36.25 39.22 46.53 51.45 53.23 54.15 55.09 57.95 59.25 58.93