神奈川県山北町14364
1985年国調
2015年推計 
14.082人
10.899人
 1990年国調
2020年推計 
14.342人
10.094人
1995年国調 
2025年推計 
14.340人
9.263人
 2000年国調
2030年推計 
13.605人
8.438人
 2005年国調
2035年推計 
12.655人
7.617人
 2010年国調
2040年推計 
11.764人
6.791人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 14,082 14,342 14,340 13,605 12,655 11,764 10,899 10,094 9,263 8,438 7,617 6,791
 男 6,979 7,066 7,040 6,625 6,127 5,709 5,288 4,893 4,484 4,078 3,670 3,270
  割合 49.6% 49.3% 49.1% 48.7% 48.4% 48.5% 48.5% 48.5% 48.4% 48.3% 48.2% 48.2%
 女 7,103 7,276 7,300 6,980 6,528 6,055 5,611 5,201 4,779 4,360 3,947 3,521
  割合 50.4% 50.7% 50.9% 51.3% 51.6% 51.5% 51.5% 51.5% 51.6% 51.7% 51.8% 51.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 2,318 2,578 2,576 1,841 891 0 -865 -1,670 -2,501 -3,326 -4,147 -4,973
    増減率 19.7% 21.9% 21.9% 15.6% 7.6% -7.4% -14.2% -21.3% -28.3% -35.3% -42.3%
年少人口 2,892 2,664 2,356 1,875 1,503 1,202 976 797 677 585 518 462
  (0~14)割合 20.5% 18.6% 16.4% 13.8% 11.9% 10.2% 9.0% 7.9% 7.3% 6.9% 6.8% 6.8%
 男 1,488 1,366 1,227 953 770 624 518 416 348 301 267 238
  割合 10.6% 9.5% 8.6% 7.0% 6.1% 5.3% 4.8% 4.1% 3.8% 3.6% 3.5% 3.5%
 女 1,404 1,298 1,129 922 733 578 458 381 329 284 251 224
  割合 10.0% 9.1% 7.9% 6.8% 5.8% 4.9% 4.2% 3.8% 3.6% 3.4% 3.3% 3.3%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,690 1,462 1,154 673 301 0 -226 -405 -525 -617 -684 -740
    増減率 140.6% 121.6% 96.0% 56.0% 25.0% -18.8% -33.7% -43.7% -51.3% -56.9% -61.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,907 1,756 1,655 1,428 1,297 1,125 996 922 808 687 564 452
    増減数 782 631 530 303 172 基準年 -129 -203 -317 -438 -561 -673
    増減率 69.5% 56.1% 47.1% 26.9% 15.3% 0 -11.5% -18.0% -28.2% -38.9% -49.9% -59.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 359
増減数 -766
増減率 -68.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,377 9,528 9,466 8,820 8,021 7,237 6,241 5,468 4,806 4,288 3,793 3,336
 (15~64)割合 66.6% 66.4% 66.0% 64.8% 63.4% 61.5% 57.3% 54.2% 51.9% 50.8% 49.8% 49.1%
 男 4,735 4,799 4,770 4,450 4,060 3,667 3,164 2,795 2,480 2,226 1,977 1,757
  割合 33.6% 33.5% 33.3% 32.7% 32.1% 31.2% 29.0% 27.7% 26.8% 26.4% 26.0% 25.9%
 女 4,642 4,729 4,696 4,370 3,961 3,570 3,077 2,673 2,326 2,062 1,816 1,579
  割合 33.0% 33.0% 32.7% 32.1% 31.3% 30.3% 28.2% 26.5% 25.1% 24.4% 23.8% 23.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,116 1,281 1,483 1,627 1,605 1,591 1,867 1,915 1,596 1,301 1,116 1,034
(65~74)  割合 7.9% 8.9% 10.3% 12.0% 12.7% 13.5% 17.1% 19.0% 17.2% 15.4% 14.7% 15.2%
 男 465 555 686 741 724 762 914 924 763 620 540 496
  割合 3.3% 3.9% 4.8% 5.4% 5.7% 6.5% 8.4% 9.2% 8.2% 7.3% 7.1% 7.3%
 女 651 726 797 886 881 829 953 991 833 681 576 538
  割合 4.6% 5.1% 5.6% 6.5% 7.0% 7.0% 8.7% 9.8% 9.0% 8.1% 7.6% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 697 869 1,035 1,281 1,523 1,734 1,815 1,914 2,184 2,264 2,190 1,959
(75~  割合 4.9% 6.1% 7.2% 9.4% 12.0% 14.7% 16.7% 19.0% 23.6% 26.8% 28.8% 28.8%
 男 291 346 357 479 573 656 692 758 893 931 886 779
  割合 2.1% 2.4% 2.5% 3.5% 4.5% 5.6% 6.3% 7.5% 9.6% 11.0% 11.6% 11.5%
 女 406 523 678 802 950 1,078 1,123 1,156 1,291 1,333 1,304 1,180
  割合 2.9% 3.6% 4.7% 5.9% 7.5% 9.2% 10.3% 11.5% 13.9% 15.8% 17.1% 17.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.87 14.99 17.56 21.37 24.72 28.26 33.78 37.93 40.81 42.25 43.40 44.07
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.49 27.75 30.24 34.43 41.20 46.57 50.16 52.30 54.17 55.80 56.94 57.96