愛知県豊山町23342
1985年国調
2015年推計 
13.791人
14.892人
 1990年国調
2020年推計 
13.213人
14.962人
1995年国調 
2025年推計 
13.513人
14.922人
 2000年国調
2030年推計 
13.001人
14.798人
 2005年国調
2035年推計 
13.565人
14.625人
 2010年国調
2040年推計 
14.405人
14.431人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,791 13,213 13,513 13,001 13,565 14,405 14,892 14,962 14,922 14,798 14,625 14,431
7,082 6,715 6,899 6,618 6,907 7,335 7,572 7,585 7,539 7,450 7,344 7,239
  割合 51.4% 50.8% 51.1% 50.9% 50.9% 50.9% 50.8% 50.7% 50.5% 50.3% 50.2% 50.2%
6,709 6,498 6,614 6,383 6,658 7,070 7,320 7,377 7,383 7,348 7,281 7,192
  割合 48.6% 49.2% 48.9% 49.1% 49.1% 49.1% 49.2% 49.3% 49.5% 49.7% 49.8% 49.8%
・総人口増減
増減数 -614 -1,192 -892 -1,404 -840 基準年 487 557 517 393 220 26
増減率 -4.3% -8.3% -6.2% -9.7% -5.8% 3.4% 3.9% 3.6% 2.7% 1.5% 0.2%
年 少 人 口 3,448 2,597 2,213 1,986 2,057 2,210 2,362 2,359 2,251 2,123 2,075 2,056
(0~14)割合 25.0% 19.7% 16.4% 15.3% 15.2% 15.3% 15.9% 15.8% 15.1% 14.3% 14.2% 14.2%
 男 1,804 1,346 1,153 1,014 1,031 1,092 1,182 1,186 1,145 1,081 1,057 1,047
  割合 13.1% 10.2% 8.5% 7.8% 7.6% 7.6% 7.9% 7.9% 7.7% 7.3% 7.2% 7.3%
 女 1,644 1,251 1,060 972 1,026 1,118 1,180 1,173 1,106 1,042 1,018 1,009
  割合 11.9% 9.5% 7.8% 7.5% 7.6% 7.8% 7.9% 7.8% 7.4% 7.0% 7.0% 7.0%
・年少人口増減
増減数 1,238 387 3 -224 -153 基準年 152 149 41 -87 -135 -154
増減率 56.0% 17.5% 0.1% -10.1% -6.9% 6.9% 6.7% 1.9% -3.9% -6.1% -7.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,097 1,805 1,930 1,932 1,979 1,974 1,788 1,604 1,553 1,572 1,629 1,643
増減数 123 -169 -44 -42 5 基準年 -186 -370 -421 -402 -345 -331
増減率 6.2% -8.6% -2.2% -2.1% 0.3% -9.4% -18.7% -21.3% -20.4% -17.5% -16.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,699
増減数 -275
増減率 -13.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,550 9,640 10,082 9,452 9,428 9,375 9,113 9,057 9,208 9,226 8,941 8,450
(15~64)割合 69.2% 73.0% 74.6% 72.7% 69.5% 65.1% 61.2% 60.5% 61.7% 62.3% 61.1% 58.6%
4,939 4,958 5,216 4,883 4,912 4,937 4,831 4,819 4,869 4,851 4,671 4,393
  割合 35.8% 37.5% 38.6% 37.6% 36.2% 34.3% 32.4% 32.2% 32.6% 32.8% 31.9% 30.4%
4,611 4,682 4,866 4,569 4,516 4,437 4,282 4,238 4,339 4,375 4,270 4,057
  割合 33.4% 35.4% 36.0% 35.1% 33.3% 30.8% 28.8% 28.3% 29.1% 29.6% 29.2% 28.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 522 574 780 1,020 1,370 1,778 1,996 1,707 1,287 1,289 1,627 1,989
(65~74)割合 3.8% 4.3% 5.8% 7.8% 10.1% 12.3% 13.4% 11.4% 8.6% 8.7% 11.1% 13.8%
227 239 354 509 684 876 962 803 631 669 854 1,038
  割合 1.6% 1.8% 2.6% 3.9% 5.0% 6.1% 6.5% 5.4% 4.2% 4.5% 5.8% 7.2%
295 335 426 511 686 902 1,034 904 656 620 773 951
  割合 2.1% 2.5% 3.2% 3.9% 5.1% 6.3% 6.9% 6.0% 4.4% 4.2% 5.3% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 265 375 427 511 709 1,042 1,421 1,839 2,176 2,160 1,982 1,936
(75~ )割合 1.9% 2.8% 3.2% 3.9% 5.2% 7.2% 9.5% 12.3% 14.6% 14.6% 13.6% 13.4%
108 151 170 190 280 429 597 777 894 849 762 761
  割合 0.8% 1.1% 1.3% 1.5% 2.1% 3.0% 4.0% 5.2% 6.0% 5.7% 5.2% 5.3%
157 224 257 321 429 613 824 1,062 1,282 1,311 1,220 1,175
  割合 1.1% 1.7% 1.9% 2.5% 3.2% 4.3% 5.5% 7.1% 8.6% 8.9% 8.3% 8.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.71% 7.18% 8.93% 11.78% 15.33% 19.58% 22.95% 23.70% 23.21% 23.31% 24.68% 27.20%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
12.20% 16.24% 21.23% 27.20% 31.75% 32.93% 32.69% 33.34% 35.37% 38.29% 40.26% 41.28%