大阪府吹田市27205
1985年国調
2015年推計 
348,948人
355,111人
 1990年国調
2020年推計 
345,206人
351,073人
1995年国調 
2025年推計 
342,760人
343,578人
 2000年国調
2030年推計 
347,929人
333,817人
 2005年国調
2035年推計 
353,885人
322,479人
 2010年国調
2040年推計 
355,798人
309,999人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   348,948 345,206 342,760 347,929 353,885 355,798 355,111 351,073 343,578 333,817 322,479 309,999
174,696 172,111 170,177 171,913 173,154 171,769 169,953 166,868 162,175 156,634 150,585 144,213
  割合 50.1% 49.9% 49.6% 49.4% 48.9% 48.3% 47.9% 47.5% 47.2% 46.9% 46.7% 46.5%
174,252 173,095 172,583 176,016 180,731 184,029 185,158 184,205 181,403 177,183 171,894 165,786
  割合 49.9% 50.1% 50.4% 50.6% 51.1% 51.7% 52.1% 52.5% 52.8% 53.1% 53.3% 53.5%
・総人口増減
増減数 -6,850 -10,592 -13,038 -7,869 -1,913 基準年 -687 -4,725 -12,220 -21,981 -33,319 -45,799
増減率 -1.9% -3.0% -3.7% -2.2% -0.5% -0.2% -1.3% -3.4% -6.2% -9.4% -12.9%
年 少 人 口 80,975 65,221 53,159 50,990 50,904 50,280 47,045 42,858 38,732 34,999 32,807 31,319
(0~14)割合 23.2% 18.9% 15.5% 14.7% 14.4% 14.1% 13.2% 12.2% 11.3% 10.5% 10.2% 10.1%
41,663 33,511 27,437 26,269 26,150 25,758 24,079 21,934 19,801 17,894 16,775 16,014
  割合 11.9% 9.7% 8.0% 7.6% 7.4% 7.2% 6.8% 6.2% 5.8% 5.4% 5.2% 5.2%
39,312 31,710 25,722 24,721 24,754 24,522 22,966 20,924 18,931 17,105 16,032 15,305
  割合 11.3% 9.2% 7.5% 7.1% 7.0% 6.9% 6.5% 6.0% 5.5% 5.1% 5.0% 4.9%
・年少人口増減
増減数 30,695 14,941 2,879 710 624 基準年 -3,235 -7,422 -11,548 -15,281 -17,473 -18,961
増減率 61.0% 29.7% 5.7% 1.4% 1.2% -6.4% -14.8% -23.0% -30.4% -34.8% -37.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 58,746 51,533 52,383 54,839 53,396 48,592 41,756 38,988 37,169 35,827 34,396 31,535
増減数 10,154 2,941 3,791 6,247 4,804 基準年 -6,836 -9,604 -11,423 -12,765 -14,196 -17,057
増減率 20.9% 6.1% 7.8% 12.9% 9.9% -14.1% -19.8% -23.5% -26.3% -29.2% -35.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 32,382
増減数 -16,210
増減率 -33.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 245,333 251,866 253,511 251,525 243,445 235,337 223,373 217,474 212,381 202,625 187,167 169,417
(15~64)割合 70.3% 73.0% 74.0% 72.3% 68.8% 66.1% 62.9% 61.9% 61.8% 60.7% 58.0% 54.7%
123,832 126,867 127,176 125,864 120,585 116,050 109,888 107,137 104,335 99,053 91,333 82,851
  割合 35.5% 36.8% 37.1% 36.2% 34.1% 32.6% 30.9% 30.5% 30.4% 29.7% 28.3% 26.7%
121,501 124,999 126,335 125,661 122,860 119,285 113,485 110,337 108,046 103,572 95,834 86,566
  割合 34.8% 36.2% 36.9% 36.1% 34.7% 33.5% 32.0% 31.4% 31.4% 31.0% 29.7% 27.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 13,710 15,875 21,921 28,791 34,878 39,818 45,767 43,422 35,648 37,340 44,783 49,836
(65~74)割合 3.9% 4.6% 6.4% 8.3% 9.9% 11.2% 12.9% 12.4% 10.4% 11.2% 13.9% 16.1%
5,673 6,724 10,124 13,607 16,265 18,130 20,826 19,568 16,120 17,515 20,944 22,779
  割合 1.6% 1.9% 3.0% 3.9% 4.6% 5.1% 5.9% 5.6% 4.7% 5.2% 6.5% 7.3%
8,037 9,151 11,797 15,184 18,613 21,688 24,941 23,854 19,528 19,825 23,839 27,057
  割合 2.3% 2.7% 3.4% 4.4% 5.3% 6.1% 7.0% 6.8% 5.7% 5.9% 7.4% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 8,590 10,930 12,770 16,094 22,253 30,364 38,926 47,319 56,817 58,853 57,722 59,427
(75~ )割合 2.5% 3.2% 3.7% 4.6% 6.3% 8.5% 11.0% 13.5% 16.5% 17.6% 17.9% 19.2%
3,305 4,071 4,477 5,821 8,577 11,832 15,160 18,229 21,919 22,172 21,533 22,569
  割合 0.9% 1.2% 1.3% 1.7% 2.4% 3.3% 4.3% 5.2% 6.4% 6.6% 6.7% 7.3%
5,285 6,859 8,293 10,273 13,676 18,533 23,766 29,090 34,898 36,681 36,189 36,858
  割合 1.5% 2.0% 2.4% 3.0% 3.9% 5.2% 6.7% 8.3% 10.2% 11.0% 11.2% 11.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.39% 7.76% 10.12% 12.90% 16.14% 19.73% 23.85% 25.85% 26.91% 28.82% 31.79% 35.25%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.67% 17.42% 21.84% 25.75% 30.56% 33.31% 34.92% 37.53% 41.17% 45.09% 47.11% 48.35%