大阪府和泉市27219
1985年国調
2015年推計 
137,641人
188,502人
 1990年国調
2020年推計 
146,127人
189,104人
1995年国調 
2025年推計 
157,300人
187,821人
 2000年国調
2030年推計 
172,974人
185,206人
 2005年国調
2035年推計 
177,856人
181,580人
 2010年国調
2040年推計 
184,988人
177,156人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   137,641 146,127 157,300 172,974 177,856 184,988 188,502 189,104 187,821 185,206 181,580 177,156
67,790 71,615 76,905 84,410 86,339 89,613 91,099 91,052 90,029 88,410 86,427 84,218
  割合 49.3% 49.0% 48.9% 48.8% 48.5% 48.4% 48.3% 48.1% 47.9% 47.7% 47.6% 47.5%
69,851 74,512 80,395 88,564 91,517 95,375 97,403 98,052 97,792 96,796 95,153 92,938
  割合 50.7% 51.0% 51.1% 51.2% 51.5% 51.6% 51.7% 51.9% 52.1% 52.3% 52.4% 52.5%
・総人口増減
増減数 -47,347 -38,861 -27,688 -12,014 -7,132 基準年 3,514 4,116 2,833 218 -3,408 -7,832
増減率 -25.6% -21.0% -15.0% -6.5% -3.9% 1.9% 2.2% 1.5% 0.1% -1.8% -4.2%
年 少 人 口 32,654 29,203 28,089 30,216 30,142 29,461 27,567 25,280 23,260 21,438 20,516 20,016
(0~14)割合 23.7% 20.0% 17.9% 17.5% 16.9% 15.9% 14.6% 13.4% 12.4% 11.6% 11.3% 11.3%
16,798 15,085 14,428 15,520 15,488 15,083 14,104 12,941 11,977 11,037 10,561 10,303
  割合 12.2% 10.3% 9.2% 9.0% 8.7% 8.2% 7.5% 6.8% 6.4% 6.0% 5.8% 5.8%
15,856 14,118 13,661 14,696 14,654 14,377 13,463 12,339 11,283 10,401 9,955 9,713
  割合 11.5% 9.7% 8.7% 8.5% 8.2% 7.8% 7.1% 6.5% 6.0% 5.6% 5.5% 5.5%
・年少人口増減
増減数 3,193 -258 -1,372 755 681 基準年 -1,894 -4,181 -6,201 -8,023 -8,945 -9,445
増減率 10.8% -0.9% -4.7% 2.6% 2.3% -6.4% -14.2% -21.0% -27.2% -30.4% -32.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 21,038 20,622 23,443 26,382 25,253 23,505 20,719 19,988 19,845 19,707 19,112 17,634
増減数 -2,467 -2,883 -62 2,877 1,748 基準年 -2,786 -3,517 -3,660 -3,798 -4,393 -5,871
増減率 -10.5% -12.3% -0.3% 12.2% 7.4% -11.9% -15.0% -15.6% -16.2% -18.7% -25.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 17,948
増減数 -5,557
増減率 -23.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 93,992 103,132 111,557 120,563 119,318 119,718 116,553 114,789 113,473 110,322 104,387 96,413
(15~64)割合 68.3% 70.6% 70.9% 69.7% 67.1% 64.7% 61.8% 60.7% 60.4% 59.6% 57.5% 54.4%
46,650 51,016 55,158 59,444 58,538 58,827 57,500 56,834 56,285 54,867 52,174 48,491
  割合 33.9% 34.9% 35.1% 34.4% 32.9% 31.8% 30.5% 30.1% 30.0% 29.6% 28.7% 27.4%
47,342 52,116 56,399 61,119 60,780 60,890 59,053 57,955 57,188 55,455 52,213 47,922
  割合 34.4% 35.7% 35.9% 35.3% 34.2% 32.9% 31.3% 30.6% 30.4% 29.9% 28.8% 27.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,761 8,176 10,725 13,576 16,629 20,955 25,522 25,163 21,393 21,574 24,752 27,878
(65~74)割合 4.9% 5.6% 6.8% 7.8% 9.3% 11.3% 13.5% 13.3% 11.4% 11.6% 13.6% 15.7%
2,827 3,527 4,843 6,440 7,970 10,060 12,075 11,726 9,905 10,048 11,529 12,950
  割合 2.1% 2.4% 3.1% 3.7% 4.5% 5.4% 6.4% 6.2% 5.3% 5.4% 6.3% 7.3%
3,934 4,649 5,882 7,136 8,659 10,896 13,447 13,437 11,488 11,526 13,223 14,928
  割合 2.9% 3.2% 3.7% 4.1% 4.9% 5.9% 7.1% 7.1% 6.1% 6.2% 7.3% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,142 5,372 6,490 8,348 11,371 14,855 18,860 23,872 29,695 31,872 31,925 32,849
(75~ )割合 3.0% 3.7% 4.1% 4.8% 6.4% 8.0% 10.0% 12.6% 15.8% 17.2% 17.6% 18.5%
1,462 1,813 2,167 2,836 4,122 5,642 7,420 9,551 11,862 12,458 12,163 12,474
  割合 1.1% 1.2% 1.4% 1.6% 2.3% 3.0% 3.9% 5.1% 6.3% 6.7% 6.7% 7.0%
2,680 3,559 4,323 5,512 7,249 9,213 11,440 14,321 17,833 19,414 19,762 20,375
  割合 1.9% 2.4% 2.7% 3.2% 4.1% 5.0% 6.1% 7.6% 9.5% 10.5% 10.9% 11.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.92% 9.27% 10.94% 12.67% 15.74% 19.36% 23.54% 25.93% 27.20% 28.86% 31.21% 34.28%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.51% 19.37% 22.16% 25.14% 30.33% 33.62% 35.49% 37.88% 40.99% 44.58% 46.16% 46.88%