兵庫県西宮市28204
1985年国調
2015年推計 
421,267人
491,267人
 1990年国調
2020年推計 
426,909人
492,999人
1995年国調 
2025年推計 
390,389人
490,412人
 2000年国調
2030年推計 
438,105人
484,817人
 2005年国調
2035年推計 
465,337人
476,980人
 2010年国調
2040年推計 
482,640人
467,007人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   421,267 426,909 390,389 438,105 465,337 482,640 491,267 492,999 490,412 484,817 476,980 467,007
204,938 206,879 188,344 209,554 221,205 227,660 230,639 230,549 228,372 224,875 220,522 215,470
  割合 48.6% 48.5% 48.2% 47.8% 47.5% 47.2% 46.9% 46.8% 46.6% 46.4% 46.2% 46.1%
216,329 220,030 202,045 228,551 244,132 254,980 260,628 262,450 262,040 259,942 256,458 251,537
  割合 51.4% 51.5% 51.8% 52.2% 52.5% 52.8% 53.1% 53.2% 53.4% 53.6% 53.8% 53.9%
・総人口増減
増減数 -61,373 -55,731 -92,251 -44,535 -17,303 基準年 8,627 10,359 7,772 2,177 -5,660 -15,633
増減率 -12.7% -11.5% -19.1% -9.2% -3.6% 1.8% 2.1% 1.6% 0.5% -1.2% -3.2%
年 少 人 口 89,028 75,552 59,831 63,208 68,852 72,191 70,625 65,923 60,688 55,796 53,255 51,829
(0~14)割合 21.1% 17.7% 15.3% 14.4% 14.8% 15.0% 14.4% 13.4% 12.4% 11.5% 11.2% 11.1%
45,592 38,708 30,769 32,330 35,424 37,205 36,336 33,797 31,111 28,605 27,303 26,572
  割合 10.8% 9.1% 7.9% 7.4% 7.6% 7.7% 7.4% 6.9% 6.3% 5.9% 5.7% 5.7%
43,436 36,844 29,062 30,878 33,428 34,985 34,289 32,126 29,577 27,191 25,952 25,257
  割合 10.3% 8.6% 7.4% 7.0% 7.2% 7.2% 7.0% 6.5% 6.0% 5.6% 5.4% 5.4%
・年少人口増減
増減数 16,837 3,361 -12,360 -8,983 -3,339 基準年 -1,566 -6,268 -11,503 -16,395 -18,936 -20,362
増減率 23.3% 4.7% -17.1% -12.4% -4.6% -2.2% -8.7% -15.9% -22.7% -26.2% -28.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 69,183 64,395 59,692 71,847 73,851 69,278 60,286 56,179 54,973 54,441 53,664 50,731
増減数 -95 -4,883 -9,586 2,569 4,573 基準年 -8,992 -13,099 -14,305 -14,837 -15,614 -18,547
増減率 -0.1% -7.0% -13.8% 3.7% 6.6% -13.0% -18.9% -20.6% -21.4% -22.5% -26.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 54,406
増減数 -14,872
増減率 -21.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 295,298 306,155 281,957 310,132 315,831 316,617 308,485 306,796 305,522 298,054 281,809 260,238
(15~64)割合 70.1% 71.7% 72.2% 70.8% 67.9% 65.6% 62.8% 62.2% 62.3% 61.5% 59.1% 55.7%
144,109 149,507 137,599 150,163 151,359 150,837 146,600 146,142 145,659 141,924 134,231 124,736
  割合 34.2% 35.0% 35.2% 34.3% 32.5% 31.3% 29.8% 29.6% 29.7% 29.3% 28.1% 26.7%
151,189 156,648 144,358 159,969 164,472 165,780 161,885 160,654 159,863 156,130 147,578 135,502
  割合 35.9% 36.7% 37.0% 36.5% 35.3% 34.3% 33.0% 32.6% 32.6% 32.2% 30.9% 29.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 22,631 25,799 29,935 38,763 44,776 51,101 60,646 59,153 50,645 54,055 64,745 73,996
(65~74)割合 5.4% 6.0% 7.7% 8.8% 9.6% 10.6% 12.3% 12.0% 10.3% 11.1% 13.6% 15.8%
9,614 10,872 13,288 17,594 20,562 23,593 28,049 26,923 22,761 24,732 29,799 33,280
  割合 2.3% 2.5% 3.4% 4.0% 4.4% 4.9% 5.7% 5.5% 4.6% 5.1% 6.2% 7.1%
13,017 14,927 16,647 21,169 24,214 27,508 32,597 32,230 27,884 29,323 34,946 40,716
  割合 3.1% 3.5% 4.3% 4.8% 5.2% 5.7% 6.6% 6.5% 5.7% 6.0% 7.3% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 14,078 17,975 18,482 25,019 33,230 42,730 51,511 61,127 73,557 76,912 77,171 80,944
(75~ )割合 3.3% 4.2% 4.7% 5.7% 7.1% 8.9% 10.5% 12.4% 15.0% 15.9% 16.2% 17.3%
5,468 6,808 6,574 8,846 12,249 16,026 19,654 23,687 28,841 29,614 29,189 30,882
  割合 1.3% 1.6% 1.7% 2.0% 2.6% 3.3% 4.0% 4.8% 5.9% 6.1% 6.1% 6.6%
8,610 11,167 11,908 16,173 20,981 26,707 31,857 37,440 44,716 47,298 47,982 50,062
  割合 2.0% 2.6% 3.1% 3.7% 4.5% 5.5% 6.5% 7.6% 9.1% 9.8% 10.1% 10.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.71% 10.25% 12.40% 14.56% 16.76% 19.44% 22.83% 24.40% 25.33% 27.01% 29.75% 33.18%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.77% 21.12% 24.29% 26.92% 30.58% 32.66% 33.92% 36.15% 39.45% 43.31% 45.27% 46.07%