岡山県和気町33346
1985年国調
2015年推計 
18.827人
14.461人
 1990年国調
2020年推計 
17.841人
13.545人
1995年国調 
2025年推計 
17.227人
12.605人
 2000年国調
2030年推計 
16.815人
11.659人
 2005年国調
2035年推計 
16.180人
10.728人
 2010年国調
2040年推計 
15.362人
9.821人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,827 17,841 17,227 16,815 16,180 15,362 14,461 13,545 12,605 11,659 10,728 9,821
8,947 8,404 8,124 7,902 7,623 7,191 6,752 6,307 5,849 5,394 4,949 4,523
  割合 47.5% 47.1% 47.2% 47.0% 47.1% 46.8% 46.7% 46.6% 46.4% 46.3% 46.1% 46.1%
9,880 9,437 9,103 8,913 8,557 8,171 7,709 7,238 6,756 6,265 5,779 5,298
  割合 52.5% 52.9% 52.8% 53.0% 52.9% 53.2% 53.3% 53.4% 53.6% 53.7% 53.9% 53.9%
・総人口増減
増減数 3,465 2,479 1,865 1,453 818 基準年 -901 -1,817 -2,757 -3,703 -4,634 -5,541
増減率 22.6% 16.1% 12.1% 9.5% 5.3% -5.9% -11.8% -17.9% -24.1% -30.2% -36.1%
年 少 人 口 3,765 2,932 2,434 2,151 1,940 1,719 1,468 1,200 1,057 936 853 789
(0~14)割合 20.0% 16.4% 14.1% 12.8% 12.0% 11.2% 10.2% 8.9% 8.4% 8.0% 8.0% 8.0%
1,910 1,471 1,238 1,099 998 877 748 607 545 482 440 407
  割合 10.1% 8.2% 7.2% 6.5% 6.2% 5.7% 5.2% 4.5% 4.3% 4.1% 4.1% 4.1%
1,855 1,461 1,196 1,052 942 842 720 593 512 454 413 382
  割合 9.9% 8.2% 6.9% 6.3% 5.8% 5.5% 5.0% 4.4% 4.1% 3.9% 3.8% 3.9%
・年少人口増減
増減数 2,046 1,213 715 432 221 基準年 -251 -519 -662 -783 -866 -930
増減率 119.0% 70.6% 41.6% 25.1% 12.9% -14.6% -30.2% -38.5% -45.5% -50.4% -54.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,225 1,875 1,785 1,787 1,609 1,411 1,222 1,129 1,095 1,019 910 780
増減数 814 464 374 376 198 基準年 -189 -282 -316 -392 -501 -631
増減率 57.7% 32.9% 26.5% 26.6% 14.0% -13.4% -20.0% -22.4% -27.8% -35.5% -44.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 691
増減数 -720
増減率 -51.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,672 11,287 10,744 10,272 9,419 8,553 7,512 6,914 6,409 5,944 5,390 4,732
(15~64)割合 62.0% 63.3% 62.4% 61.1% 58.2% 55.7% 51.9% 51.0% 50.8% 51.0% 50.2% 48.2%
5,668 5,512 5,287 5,056 4,672 4,241 3,694 3,411 3,147 2,946 2,689 2,352
  割合 30.1% 30.9% 30.7% 30.1% 28.9% 27.6% 25.5% 25.2% 25.0% 25.3% 25.1% 23.9%
6,004 5,775 5,457 5,216 4,747 4,308 3,818 3,503 3,262 2,998 2,701 2,380
  割合 31.9% 32.4% 31.7% 31.0% 29.3% 28.0% 26.4% 25.9% 25.9% 25.7% 25.2% 24.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,854 1,938 2,230 2,264 2,239 2,309 2,593 2,385 1,784 1,502 1,487 1,609
(65~74)割合 9.8% 10.9% 12.9% 13.5% 13.8% 15.0% 17.9% 17.6% 14.2% 12.9% 13.9% 16.4%
757 776 966 1,019 1,045 1,076 1,252 1,151 841 692 669 767
  割合 4.0% 4.3% 5.6% 6.1% 6.5% 7.0% 8.7% 8.5% 6.7% 5.9% 6.2% 7.8%
1,097 1,162 1,264 1,245 1,194 1,233 1,341 1,234 943 810 818 842
  割合 5.8% 6.5% 7.3% 7.4% 7.4% 8.0% 9.3% 9.1% 7.5% 6.9% 7.6% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,532 1,684 1,819 2,128 2,582 2,781 2,888 3,046 3,355 3,277 2,998 2,691
(75~ )割合 8.1% 9.4% 10.6% 12.7% 16.0% 18.1% 20.0% 22.5% 26.6% 28.1% 27.9% 27.4%
610 645 633 728 908 994 1,058 1,138 1,316 1,274 1,151 997
  割合 3.2% 3.6% 3.7% 4.3% 5.6% 6.5% 7.3% 8.4% 10.4% 10.9% 10.7% 10.2%
922 1,039 1,186 1,400 1,674 1,787 1,830 1,908 2,039 2,003 1,847 1,694
  割合 4.9% 5.8% 6.9% 8.3% 10.3% 11.6% 12.7% 14.1% 16.2% 17.2% 17.2% 17.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.98% 20.30% 23.50% 26.12% 29.80% 33.13% 37.90% 40.10% 40.77% 40.99% 41.81% 43.78%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.12% 34.48% 37.15% 40.55% 46.82% 49.86% 51.15% 51.91% 53.26% 55.59% 56.63% 56.68%