広島県神石高原町34545
1985年国調
2015年推計 
14.834人
9.236人
 1990年国調
2020年推計 
14.834人
8.210人
1995年国調 
2025年推計 
13.218人
7.267人
 2000年国調
2030年推計 
12.512人
6.455人
 2005年国調
2035年推計 
11.590人
5.742人
 2010年国調
2040年推計 
10.350人
5.082人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,834 14,834 13,218 12,512 11,590 10,350 9,236 8,210 7,267 6,455 5,742 5,082
7,116 7,116 6,312 5,958 5,526 4,894 4,356 3,879 3,462 3,096 2,764 2,451
  割合 48.0% 48.0% 47.8% 47.6% 47.7% 47.3% 47.2% 47.2% 47.6% 48.0% 48.1% 48.2%
7,718 7,718 6,906 6,554 6,064 5,456 4,880 4,331 3,805 3,359 2,978 2,631
  割合 52.0% 52.0% 52.2% 52.4% 52.3% 52.7% 52.8% 52.8% 52.4% 52.0% 51.9% 51.8%
・総人口増減
増減数 4,484 4,484 2,868 2,162 1,240 基準年 -1,114 -2,140 -3,083 -3,895 -4,608 -5,268
増減率 43.3% 43.3% 27.7% 20.9% 12.0% -10.8% -20.7% -29.8% -37.6% -44.5% -50.9%
年 少 人 口 2,398 2,398 1,838 1,500 1,208 955 787 648 540 464 409 367
(0~14)割合 16.2% 16.2% 13.9% 12.0% 10.4% 9.2% 8.5% 7.9% 7.4% 7.2% 7.1% 7.2%
1,255 1,255 933 771 644 502 410 328 276 237 209 187
  割合 8.5% 8.5% 7.1% 6.2% 5.6% 4.9% 4.4% 4.0% 3.8% 3.7% 3.6% 3.7%
1,143 1,143 905 729 564 453 377 320 264 227 200 180
  割合 7.7% 7.7% 6.8% 5.8% 4.9% 4.4% 4.1% 3.9% 3.6% 3.5% 3.5% 3.5%
・年少人口増減
増減数 1,443 1,443 883 545 253 基準年 -168 -307 -415 -491 -546 -588
増減率 151.1% 151.1% 92.5% 57.1% 26.5% -17.6% -32.1% -43.5% -51.4% -57.2% -61.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,188 1,188 902 737 678 566 466 400 361 354 322 275
増減数 622 622 336 171 112 基準年 -100 -166 -205 -212 -244 -291
増減率 109.9% 109.9% 59.4% 30.2% 19.8% -17.7% -29.3% -36.2% -37.5% -43.1% -51.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 144
増減数 -422
増減率 -74.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,980 8,980 6,812 5,940 5,424 4,773 4,009 3,403 2,907 2,531 2,264 1,946
(15~64)割合 60.5% 60.5% 51.5% 47.5% 46.8% 46.1% 43.4% 41.4% 40.0% 39.2% 39.4% 38.3%
4,354 4,354 3,365 3,029 2,808 2,488 2,112 1,791 1,553 1,368 1,234 1,059
  割合 29.4% 29.4% 25.5% 24.2% 24.2% 24.0% 22.9% 21.8% 21.4% 21.2% 21.5% 20.8%
4,626 4,626 3,447 2,911 2,616 2,285 1,897 1,612 1,354 1,163 1,030 887
  割合 31.2% 31.2% 26.1% 23.3% 22.6% 22.1% 20.5% 19.6% 18.6% 18.0% 17.9% 17.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,003 2,003 2,703 2,614 2,044 1,469 1,482 1,533 1,309 1,058 805 727
(65~74)割合 13.5% 13.5% 20.4% 20.9% 17.6% 14.2% 16.0% 18.7% 18.0% 16.4% 14.0% 14.3%
934 934 1,237 1,151 908 687 719 768 651 503 388 368
  割合 6.3% 6.3% 9.4% 9.2% 7.8% 6.6% 7.8% 9.4% 9.0% 7.8% 6.8% 7.2%
1,069 1,069 1,466 1,463 1,136 782 763 765 658 555 417 359
  割合 7.2% 7.2% 11.1% 11.7% 9.8% 7.6% 8.3% 9.3% 9.1% 8.6% 7.3% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,453 1,453 1,865 2,458 2,914 3,153 2,958 2,626 2,511 2,402 2,264 2,042
(75~ )割合 9.8% 9.8% 14.1% 19.6% 25.1% 30.5% 32.0% 32.0% 34.6% 37.2% 39.4% 40.2%
573 573 777 1,007 1,166 1,217 1,115 992 982 988 933 837
  割合 3.9% 3.9% 5.9% 8.0% 10.1% 11.8% 12.1% 12.1% 13.5% 15.3% 16.2% 16.5%
880 880 1,088 1,451 1,748 1,936 1,843 1,634 1,529 1,414 1,331 1,205
  割合 5.9% 5.9% 8.2% 11.6% 15.1% 18.7% 20.0% 19.9% 21.0% 21.9% 23.2% 23.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
23.30% 23.30% 34.56% 40.54% 42.78% 44.66% 48.07% 50.66% 52.57% 53.60% 53.45% 54.49%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
43.80% 43.80% 50.97% 52.98% 56.46% 60.70% 63.41% 64.51% 64.37% 65.50% 66.70% 66.55%