熊本県御船町43441
1985年国調
2015年推計 
17,979人
17,400人
 1990年国調
2020年推計 
17,952人
16,861人
1995年国調 
2025年推計 
18,438人
16,169人
 2000年国調
2030年推計 
18,532人
15,488人
 2005年国調
2035年推計 
18,116人
14,760人
 2010年国調
2040年推計 
17,888人
13,959人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 17,979 17,952 18,438 18,532 18,116 17,888 17,400 16,816 16,169 15,488 14,760 13,959
 男 569 460 399 387 350 8,419 8,204 7,939 7,632 7,303 6,945 6,557
  割合 3.2% 2.6% 2.2% 2.1% 1.9% 47.1% 47.1% 47.2% 47.2% 47.2% 47.1% 47.0%
 女 9,511 9,532 9,798 9,798 9,615 9,469 9,196 8,877 8,537 8,185 7,815 7,402
  割合 52.9% 53.1% 53.1% 52.9% 53.1% 52.9% 52.9% 52.8% 52.8% 52.8% 52.9% 53.0%
 ・総人口増減
    増減数 91 64 550 644 228 基準年 -488 -1,072 -1,719 -2,400 -3,128 -3,929
    増減率 0.5% 0.4% 3.1% 3.6% 1.3% -2.7% -6.0% -9.6% -13.4% -17.5% -22.0%
年少人口 3,737 3,331 3,084 2,698 2,343 2,281 2,162 2,081 1,904 1,777 1,697 1,621
  (0~14)割合 20.8% 18.6% 16.7% 14.6% 12.9% 12.8% 12.4% 12.4% 11.8% 11.5% 11.5% 11.6%
 男 1,833 1,824 1,798 1,593 1,358 1,165 1,100 1,055 970 906 865 826
  割合 10.2% 10.2% 9.8% 8.6% 7.5% 6.5% 6.3% 6.3% 6.0% 5.8% 5.9% 5.9%
 女 1,841 1,607 1,493 1,311 1,148 1,116 1,062 1,026 934 871 832 795
  割合 10.2% 9.0% 8.1% 7.1% 6.3% 6.2% 6.1% 6.1% 5.8% 5.6% 5.6% 5.7%
 ・年少人口増減
    増減数 1,456 1,050 803 417 62 基準年 -119 -200 -377 -504 -584 -660
    増減率 63.8% 46.0% 35.2% 18.3% 2.7% -5.2% -8.8% -16.5% -22.1% -25.6% -28.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,432 2,167 2,160 2,009 1,968 1,908 1,774 1,674 1,511 1,458 1,381 1,289
    増減数 524 259 252 101 60 基準年 -134 -234 -397 -450 -527 -619
    増減率 27.5% 13.6% 13.2% 5.3% 3.1% 0 -7.0% -12.3% -20.8% -23.6% -27.6% -32.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,203
増減数 -705
増減率 -36.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,601 11,518 11,641 11,520 11,141 10,654 9,740 8,848 8,330 7,944 7,657 7,227
 (15~64)割合 64.5% 64.2% 63.1% 62.2% 61.5% 59.6% 56.0% 52.6% 51.5% 51.3% 51.9% 51.8%
 男 5,379 5,335 5,477 5,554 5,424 5,190 4,733 4,309 4,075 3,908 3,783 3,592
  割合 29.9% 29.7% 29.7% 30.0% 29.9% 29.0% 27.2% 25.6% 25.2% 25.2% 25.6% 25.7%
 女 6,078 6,085 6,125 5,934 5,729 5,464 5,007 4,539 4,255 4,036 3,874 3,635
  割合 33.8% 33.9% 33.2% 32.0% 31.6% 30.5% 28.8% 27.0% 26.3% 26.1% 26.2% 26.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,567 1,838 2,236 2,368 2,288 2,200 2,624 2,911 2,552 2,103 1,764 1,724
(65~74)  割合 8.7% 10.2% 12.1% 12.8% 12.6% 12.3% 15.1% 17.3% 15.8% 13.6% 12.0% 12.4%
 男 505 565 702 870 953 1,044 1,278 1,424 1,212 983 831 815
  割合 2.8% 3.1% 3.8% 4.7% 5.3% 5.8% 7.3% 8.5% 7.5% 6.3% 5.6% 5.8%
 女 921 1,053 1,243 1,303 1,234 1,156 1,346 1,487 1,340 1,120 933 909
  割合 5.1% 5.9% 6.7% 7.0% 6.8% 6.5% 7.7% 8.8% 8.3% 7.2% 6.3% 6.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,072 1,255 1,477 1,942 2,344 2,753 2,874 2,976 3,383 3,664 3,642 3,387
(75~  割合 6.0% 7.0% 8.0% 10.5% 12.9% 15.4% 16.5% 17.7% 20.9% 23.7% 24.7% 24.3%
 男 181 230 264 328 416 1,020 1,093 1,151 1,375 1,506 1,466 1,324
  割合 1.0% 1.3% 1.4% 1.8% 2.3% 5.7% 6.3% 6.8% 8.5% 9.7% 9.9% 9.5%
 女 670 783 937 1,248 1,504 1,733 1,781 1,825 2,008 2,158 2,176 2,063
  割合 3.7% 4.4% 5.1% 6.7% 8.3% 9.7% 10.2% 10.9% 12.4% 13.9% 14.7% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.68 17.23 20.14 23.26 25.57 27.69 31.60 35.01 36.71 37.24 36.63 36.61
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.80 31.32 33.11 35.44 40.44 44.84 47.10 48.12 48.02 48.68 49.42 49.81